学習院大学

学習院大学で国際シンポジウム「東アジア海文明の歴史と環境―日中韓研究者の語る東アジア海文明の未来像―」を開催

大学ニュース  /  イベント  /  国際交流

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

学習院大学日本学術振興会アジア研究教育拠点事業「東アジア海文明の歴史と環境」では、2月27日・28日に国際シンポジウム「東アジア海文明の歴史と環境―日中韓研究者の語る東アジア海文明の未来像―」を開催し、5年間のプロジェクトを総括する。

 今回のシンポジウムは、日中韓3カ国の大学(学習院大学[日本]、復旦大学[中国]、慶北大学校[韓国])が5年にわたって共同研究を行ってきた最終的成果の報告の場。2日間で総勢29人の日中韓の研究者が、それぞれの専門分野から同プロジェクトの提唱する「東アジア海文明」について語る。

国際シンポジウム
「東アジア海文明の歴史と環境 ―日中韓研究者の語る東アジア海文明の未来像―」
・期日: 2010年2月27日(土)・28日(日)
・会場: 学習院大学 西2号館201教室(参加自由/無料)
・プログラム:
■2010年2月27日(土)  司会:諏訪哲郎氏(学習院大学教職課程教授)
  12:30 開場
  13:00~13:10 主旨説明
  13:10~14:20 張東翼氏(慶北大学校歴史教育科教授)
             「高麗時代対外関係の諸相」
  14:30~15:40 安介生氏(復旦大学歴史地理研究中心教授)
             「中国魏晋南北朝時期の海洋認識について」
  16:00~17:10 佐藤洋一郎氏(総合地球環境学研究所副所長・教授)
             「稲作からみた東アジア海文明の環境史」

■2010年2月28日(日)  司会:高柳信夫氏(学習院大学外国語教育研究センター教授)
  8:30 開場
  9:00~ 9:10 主旨説明
  9:20~12:30 部会報告
   第I部会 東アジア海文明における交流―列島・半島・大陸―(西2-306教室)
   第II部会 越境するモノ・情報・認識(西2-305教室)
   第III部会 中国古代の地域と古環境の復元(西2-304教室)
   第IV部会 東方大平原における水運・流通(西2-204教室)
   第V部会 東アジアの環境史―水利・技術・災害―(西2-205教室)
  13:30~15:30 総括(部会報告の共有と討論)
  15:45~16:45 鶴間和幸氏(学習院大学文学部教授)
             「東アジア海文明の歴史と環境―5年間を振り返って」

・主催: 日本学術振興会アジア研究教育拠点事業
     (日本:学習院大学・韓国:慶北大学校・中国:復旦大学)
     http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~asia-off/index.html
・共催: 学習院大学東洋文化研究所
     「衛星データを利用した秦始皇帝陵と自然景観の復元」プロジェクト


▼本件に関する問い合わせ先
 学習院大学アジア研究教育拠点事業事務局(担当:福島)
 〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
 TEL: 03-3986-0221(内線5743)
 FAX: 03-5992-9218
 E-mail: asia-off@gakushuin.ac.jp
 http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~asia-off/index.html