立命館アジア太平洋大学

国際教養大学と立命館アジア太平洋大学協力協定の締結について
―地方立地の特色ある大学が連携 「真の国際化」に取り組む―

大学ニュース  /  大学改革

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

2009年6月24日、国際教養大学(学長 中嶋 嶺雄)と立命館アジア太平洋大学(学長 モンテ・カセム)は、相互の自主と平等互恵を尊重する精神の下に協力し、両大学間の友好を深めるため、協力協定を締結した。

 2009年6月24日、国際教養大学(学長 中嶋 嶺雄)と立命館アジア太平洋大学(学長 モンテ・カセム)は、相互の自主と平等互恵を尊重する精神の下に協力し、両大学間の友好を深めるため、協力協定を締結した。

 中嶋 嶺雄・国際教養大学長とモンテ カセム・立命館アジア太平洋大学長は互いに「国際標準の大学構想」を抱いており、世界に貢献する人材の育成を目指して、以前より意見交換等を行ってきた。2006年度以降は、早稲田大学(国際教養学部)、国際基督教大学、国際教養大学、立命館アジア太平洋大学の国際系4大学間での事務局会議を実施しており、連携に関する協議を行ってきた(2009年度より上智大学も参加)。その中で、学生交換に関する意見交換を行い、先行的に国際教養大学と立命館アジア太平洋大学の2大学間で学生交換、教職員交流を進めていくことで基本合意し、このたびの協力協定締結となった。

 我が国における大学をめぐる競争的環境は年々厳しさを増しているが、一方で国際的な動向を見据えたとき、国内のトップクラスの国際系大学が友好交流を深め、教育・研究・社会貢献などの各分野において連携・共同を進めることは、社会的にも大きな意義を有す。

 また、公立大学法人と私立大学との協力協定の締結は、全国的にも例が少なく、国公私立の枠を超える先進的な連携事例として、今後の高等教育の発展にも資する取り組みになるものと期待される。

 今後、積極的に単位互換や学生・教職員間の交流を進め、両大学の教育・研究の充実・発展に努めていきたいと考えている。

 協力協定に基づき、今後、両大学では、次のような交流プログラムを進めていく。
(1)単位互換プログラムの実施
(2)学生の交流
(3)教職員の交流
(4)教育・学術文化の交流
(5)その他

 協定の期間は、調印の日から5年間有効とし、評価の結果、両大学の一方から期限の6月前までに書面による協定廃止の申し出がない限り、自動的に継続する。