摂南大学

実践・体験型の防災教育活動を通じて交野市の青少年リーダー育成へ――摂南大学が「チャレンジ!Katanoキッズプロジェクト」を開講

大学ニュース  /  イベント  /  教育カリキュラム  /  地域貢献

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

摂南大学(大阪府寝屋川市/学長:今井光規)では6月4日(土)~5日(日)、大阪府交野市内の小学校4年生~中学校1年生を対象に、1泊2日のキャンプ教室「チャレンジ!Katanoキッズプロジェクト」を開講。災害時に子どもたちが人々の中心となって活動できるよう、同大のボランティア・スタッフズの学生らが、災害シミュレーションや避難所体験、炊き出しの仕方、非常食の食べ方、AEDの使用方法などを指導する。

 摂南大学(大阪府寝屋川市/学長:今井光規)と大阪府交野市(中田仁公市長)は、2007年5月9日に締結した包括的な協定のもと、連携活動を活発に展開。本年3月末には、自治体と大学の関係では全国でも類を見ない、交野市から受託した第4次総合計画策定作業支援業務を完了した。この作業のもとに「みんなの“かたの”基本構想」が策定され、交野市では今後、“みんなの力を生かしたまちづくり”が期待されている。

 こうした中、同大は交野市長からの提案を受け、同市の青少年リーダー育成を目的とした「チャレンジ!Katanoキッズプロジェクト」を開講する。
 交野市は生駒断層の真上に位置し、直下型地震の影響を受ける可能性がある地域とされている。今回のプロジェクトは臨場感を重視し、大震災が起こった場合は災害対策本部機能を有する市役所本館に隣接する市役所別館において、1泊2日のキャンプ形式で開講。「実践・体験型の防災教育活動」を長年にわたり実践している同大のボランティア・スタッフズの学生ら(防災士の資格を有する学生も在籍)の指導のもと、災害シミュレーションや避難所体験、炊き出しの仕方、非常食の食べ方、AEDの使用方法などを学ぶ。

 今回は特に、プロジェクトに参加した児童・生徒らが2日間の活動を通し、「命の大切さ」「気遣いと優しさ」「普段の生活が『幸せ』であること」の3つの“気づき”を実感させることも目的に置いている。同大学生の指導によって、これら3つの“気づき”から、今回の東日本大震災について考える機会になることを願っている。

◆チャレンジ!Katanoキッズプロジェクト
 「防災教育」において、自然災害が発生した直後から72時間は、被災者や行政、支援者らがパニック状態に陥るといわれている。また、救命活動や救済活動がすべての被災者に届くには時間がかかると想定されている。
 自然災害が発生した場合、第1に「自分の命は自分で守る」、第2に「自分の命が確保できたら、家族の命を確保する」、第3に「自分の命、家族の命が確保できたら、周りの人々の命を確保する」というのが原則である。また、災害発生後は各地域に臨時の避難所が作られるが、避難所には「病人・怪我人・体の不自由な人」を優先させる環境が必要となる。
 辛く苦しい事態を“全員で乗り切る”には、自然災害を想定した、本格的な「避難所の在り方」を防災教育として小・中学生の時から学んでおくことが必要とされている。

【開講日時】
 2011年6月4日(土)~5日(日)〈1泊2日〉
【開講場所】
 交野市役所別館(大阪府交野市私部1-1-1)
 TEL: 072-892-0121
 http://www.city.katano.osaka.jp/map.html
【参加者】
 交野市内の小学校4年生~中学校1年生の児童・生徒 50人
【実施概要】
●6月4日(土)
 10:00~ 開講式、アイスブレイキング(人間関係構築ゲーム)
 12:00~ 「非常食を食べよう!」
 13:00~ 「避難所を作ってみよう!」(段ボールで自由に作らせる)
 15:00~ AED講習
 16:00~ 「(老人や体の不自由な人の目線で)避難所を作り直そう!」
 17:00~ 「非常食を作ろう!」
 18:00~ 夕食(非常食)、自由時間
 22:00~ 就寝
●6月5日(日)
  7:00~ 起床、体操
  8:00~ 「非常食をまた食べよう!」(避難所では非常食が主食)
  9:00~ 災害図上訓練(災害シュミュレーション)
 12:00~ 「もう一度、非常食を食べよう!」(普段の食事のありがたさを知る)
 13:00~ 防災教育・減災活動の振り返り
 14:00~ 閉講式
【プロジェクトの内容に関する問い合わせ先】
 摂南大学地域連携センター(担当:小出 )
 〒572-8508  大阪府寝屋川市池田中町17-8
 TEL: 072-829-0385
 FAX: 072-829-7888
 E-mail: chiiki@ofc.setsunan.ac.jp
 URL: http://www.setsunan.ac.jp/s/chiiki/

▼本件の報道・取材に関する問い合わせ先
 学校法人 常翔学園 広報室 (担当:油井、木村)
 TEL: 06-6954-4026