東京外国語大学

東京外国語大学国際日本研究センターが10月26日に公開研究大会「慶長遣欧使節400年―新出史料からみる時代と世界観―」をスペイン史学会と共催

大学ニュース  /  イベント

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

東京外国語大学国際日本研究センターは10月26日(土)、公開研究大会「慶長遣欧使節400年―新出史料からみる時代と世界観―」をスペイン史学会と共催する。今年は、慶長18年(1613年)に仙台藩主・伊達政宗が支倉常長ら使節をスペインおよびローマへ派遣してから400年を迎える。当日はこの「慶長遣欧使節」や当時の国際環境に関する研究報告および討論を行う。参加費無料。使用言語は日本語およびスペイン語(逐次通訳有)。

 東京外国語大学国際日本研究センターは2009年、日本語教育の方法や日本学研究に関する国際的な 調査・研究、研究者間の情報ネットワークの構築を行うことを目的に開設。日本語教育の国際的展開の基盤構築を行う「国際日本語教育部門」や国内外の教育研究機関との連携・協力を行う「国際連携推進部門」など5部門を設置し、世界における日本語教育・日本研究の効果的かつ総合的な推進を目指している。

 このたびの公開研究大会は、スペインの歴史や経済、政治、地理などに関する研究を行うスペイン史学会との連携により開催するもの。当日は「慶長遣欧使節」や当時の国際環境に関する研究報告および討論を行う。

◆公開研究大会  「慶長遣欧使節400年―新出史料からみる時代と世界観―」概要
【主 催】スペイン史学会
【共 催】東京外国語大学国際日本研究センター、スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会
【日 時】日時:2013年10月26日(土)13:00-17:30
【会 場】東京外国語大学 留学生日本語教育センター さくらホール(〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1)
【講演者】浅野ひとみ氏(長崎純心大学)、小川仁氏(京都大学大学院)、ホムロ・エハルト氏(東京外国語大学大学院)、マルティネス・ソウ氏(スペイン・王立アカデミー)

【趣旨】
 本年は慶長遣欧使節一行が月の浦からローマを目指して出帆してから400年目の年にあたる。この題材は、天正遣欧使節に続く、日本人による2度目のヨーロッパ公式訪問の機会として広く知られた事例であるのみならず、関係史料は南欧をはじめ、メキシコや日本にも存在し、国際的、学際的な研究の広がりを持ちうるテーマでもある。前者がマカオ、ゴアなどのポルトガル勢力圏を通過したのに対し、慶長遣欧使節は、マニラ、メキシコなどのスペイン勢力圏を経由している。
 このような地域的な広がりのほか、多角的な学問的アプローチが可能なテーマである点は、同使節を考究する上でのもうひとつの魅力といえる。本大会においては、日西関係にも関わる著作を公にしているマルティネス・ソウ氏に当時の国際環境を、浅野氏には美術史の観点から、さらには文献調査の第一線でご活躍の若手のエハルト、小川両氏に独自の視点からご報告をいただく。エハルト氏はマニラを含めたイベリア両国のアジアネットワークを中心とした、小川氏はイタリアにおける継続的な調査の結果確認された新出史料を踏まえた内容を予定している。

【プログラム】
 13:00- 挨拶、趣旨説明
 13:10-16:30 報告 (14:40-15:00 休憩)
 Martinez Shaw, “Japon y el Galeon de Manila en la Era de Keicho”
 ホムロ・エハルト 「16・17世紀スペイン領フィリピンにおける奴隷制度」
 浅野ひとみ 「16-17世紀に請来されたキリスト教関連品に関する一考察」
 小川仁「コロンナ家と慶長遣欧使節―コロンナ文書館蔵新出史料に見る両者の関係―」
 16:30-17:30 全体討論 (コメント:清水有子)

▼本件に関する問い合わせ先
 スペイン史学会
 〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
 慶応義塾大学来往舎702号室 八嶋研究室
 E-mail: info@shje.org

4690