「イベント」のニュース記事検索結果 11774件
聖学院大学が「学食寄付メニュープロジェクト」を実施 ~国連WFPを通じて発展途上国の子どもたちへ給食を〜
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、12月5日から12月23日にかけ、学生食堂において、株式会社レパスト(東京都中央区、代表:西剛平)の協力のもと、学食寄付メニューを提供しました。 これは学食1食分の寄付金で、発展途上国での学校給...
東京工芸大学大学院芸術学研究科が創立100周年記念イベント 2022シンポジウム「メディア芸術を学ぶ、教える、創る」の動画を公開
東京工芸大学(学長:吉野弘章/所在地:東京都中野区/以下、同大)大学院芸術学研究科は、創立100周年記念イベント2022シンポジウム「メディア芸術を学ぶ、教える、創る」の動画を公式webサイト上で公開した。外部ゲストは第一線で活躍する同大の...
◆関西大学留学生別科 設立10周年記念シンポジウムを開催◆~日本語教育のこの先を見つめる。文化庁・日本語教育調査官による講演も~
このたび関西大学留学生別科では、設立10周年記念シンポジウムを3月11日(土)に南千里国際プラザにて開催します。
4年間の集大成~女子大生目線で地域の魅力を発信する『ニューロカリズム』 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
福岡女学院大学 人文学部 現代文化学科 池田拓朗ゼミでは、「観光をメリット・デメリットの双方から分析し、観光地の現状及び実態を把握し、その地域が抱える問題点を捉え改善策を考案する。」を目標に、日々研究を行っています。 今年度は4年間の集大成...
チーム対抗ドローン体験イベントを開催【3月11日、ミズノスポーツプラザ舞洲】 -- 大阪工業大学
大阪工業大学(学長:井上晋)ネットワークデザイン学科のサイバーヒューマンシステム研究室(樫原茂 准教授)はミズノ株式会社(代表取締役社長:水野明人)、株式会社ファーストパーソン(代表取締役社長:米村直樹)と共催で、小学生向けのドローン体験イ...
【ものつくり大学】春のオープンキャンパスを開催!! 新しくて面白い、驚きの発見があなたを待っています!
ものつくり大学(埼玉県行田市、学長:國分泰雄)は、3月18日(土)、26日(日)に、新高校3年・2年生向けの来場体験型オープンキャンパスを開催いたします。自分の目で確かめ、大学の特長や教育内容はもちろん、学生や大学の雰囲気を肌で感じることが...
【西南学院大学】2022年度西南学院大学博物館・西南学院史資料センター連携企画展/研究室訪問シリーズIV「学院史のなかの神学部 -- 成立と歩み、そして現在 -- 」開催について
西南学院大学博物館(福岡市早良区)では、以下のとおり企画展を開催しますのでご案内いたします。
相模女子大学×相模原市消防局 デザイン防火衣を作成した生活デザイン学科の学生が春季火災予防運動に伴う消防フェアに参加します
相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)学芸学部生活デザイン学科の学生が、相模原市との包括連携協定に基づき、相模原市防災協会のご協力のもと8種類の防火衣を制作しました。学生が消防士の方に話を聞いたり、消防署で1日密着体験をするな...
JST SCORE事業 Demo Day2023 を開催 技術シーズをもとにしたベンチャー事業構想を発表【3月14日13:00~、梅田キャンパス】-- 大阪工業大学
2022年度科学技術振興機構(JST)社会還元加速プログラム(START)大学推進型のDemo Dayをハイブリッド形式で開催します。
メディア表現学科が神戸・元町のギャラリーで「卒業制作選抜展」を開催 -- コロナ禍での学びの集大成となる作品・論文を全37点展示【甲南女子大学】
甲南女子大学(神戸市東灘区)文学部 メディア表現学科は、2023年3月2日(木)~3月7日(火)まで、アート○美空間Saga(神戸市中央区)において「卒業制作選抜展」を開催します。展示されるのは、写真・視覚文化研究ゼミ、デザイン・アート研...
武蔵大学国際シンポジューム『日本と世界の長期経済停滞は新しい世界大恐慌の始まりか』-- 3/26(日)オンライン開催 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、国際シンポジューム『日本と世界の長期経済停滞は新しい世界大恐慌の始まりか』を3/26(日)にオンライン形式で開催します。1930年代のアメリカ経済の停滞(ハンセンの長期停滞論)になぞられて特殊日本...
【産業能率大学】石巻市役所産業部水産課 × 石巻魚市場買受人組合青年部 × 株式会社東京久栄 × 松尾ゼミ 学生考案、石巻市特産品の鱈を用いた商品販売を開始
産業能率大学(東京都世田谷区)経営学部松尾尚教授のゼミは、株式会社布施商店(石巻)から石巻市の特産品である鱈を使用した商品「旨味マシ!愛マシマシ!さくら真鱈鍋!」セットを開発し、特設サイト「みやぎがドドン」内にて販売を開始しました。 この商...
大阪経済大学 和歌山県白浜町の魅力発掘!ふるさと納税で地域活性化 南紀白浜ふるさと納税見本市を開催
大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、この度、和歌山県白浜町へのふるさと納税促進のため、学生らが返礼品の展示・紹介を行う「南紀白浜ふるさと納税見本市」を、2023年3月5日(日)10時より、かみしんプラザ(...
北星学園大学社会福祉学部が3月4日にシンポジウム「複合化した地域課題の解決と地域活性化 -- いかに地域をデザインするか --」を開催
北星学園大学(札幌市厚別区)社会福祉学部は3月4日(土)、開学60周年記念シンポジウム「複合化した地域課題の解決と地域活性化 ―いかに地域をデザインするか―」を開催する。これは、現代日本が抱える複合化した地域課題をどのように解決し、さらには...
崇城大学 学生起業!バイオベンチャー始動 -- 大学ファンドから出資 3件目
この度、本学の大学院生が社長を務める株式会社P&A(※1:ぴー あんど えー:代表 中畑 敏哉)が、崇城大学の独自のファンドであるSOJOスタートアップラボ株式会社からも出資をうけ、事業をスタートいたしました。
西南学院プレゼンツ「お話アカデミー朗読会」を開催します(3月4日土曜日14時~)
西南学院(福岡市早良区)は、RKB毎日放送株式会社と包括連携協定を結んでおり、その中心的な取り組みとして、朗読コンクール「RKBお話アカデミー」を実施しています。2023年3月4日(土)14時から西南学院プレゼンツ「お話アカデミー朗読会」...
未来のビジネスをドローンで作る人材を育成 ドローン操縦や新ビジネスを考える講習会を開催
近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)は、TDCソフト株式会社(東京都渋谷区)の協力のもと、「スマートウエルネス・プログラム:東大阪キャンパスにおける社会実証実験を通した学生教育」の一環として、令和5年(2023年)3月3日(金)に東大阪キャン...
神奈川工科大学は3月31日(金)に第1回リサ-チデ-(Reserch Day)を創立60周年記念イベントの一環と して開催します。10の研究テ-マのオ-ブンラボ展示を行い、本学の研究成果を一般公開します。
新たな都市参加モデルを採用した協働開発プロジェクトの先駆け 文化商業空間「フリズ23」を手掛けた建築家が初来日講演--東京工科大学デザイン学部
東京工科大学デザイン学部(東京都大田区)では、新しい都市参加モデルを採用した文化商業空間「Frizz23(フリズ23)」を手掛けたドイツの建築家ユニット、デッドライン・アルキテクテンによる公開講座を、3月23日(木)に蒲田キャンパス(東京都...
学生の日米交流を促進した「S×Tars(スターズ)」など6組に Students of the Year 2022--昭和女子大学
昭和女子大学 (理事長・総長 坂東眞理子:東京都世田谷区)はこのほど、日米学生の文化交流に貢献した「S×Tars」(スターズ)など6組に2022年度の「Students of the Year 2022」を贈りました。Students of...