「入試関連」のニュース記事検索結果 1175件
【産業能率大学】「未来構想」に続き、探究の学びを活かせる新たな入学者選抜が誕生 総合型選抜MI(マーケティング・イニシアティブ)方式
産業能率大学では探究型の学びが活きる新しい入学者選抜「MI(マーケティング・イニシアティブ)方式」を実施します。 同方式では、新たなプロジェクト型学習科目「マーケティング・イニシアティブ」に主体的に参画し、社会課題を見つめ、well-bei...
清泉女子大学が7月30日にオープンキャンパス特別編「『好き』を『学び』に!~文学部だからできること~」を開催 --「戦国」「ことば」「AI」「ファッション」「プリンセス」をテーマとした模擬授業を体験
清泉女子大学は7月30日(土)にオープンキャンパス特別編「『好き』を『学び』に!~文学部だからできること~」を開催する。これは同大に入学した1年目に行われる全学科共通の必修授業「初年次スタディーズ」を体験できるイベント。同授業の5つのコース...
創価大学でビリギャル著者の坪田氏による特別イベント! -- 国際協力に関する''推し学''・''推し職''が見つかる新イベントも開催
創価大学(東京都八王子市/学長:鈴木将史)は、この夏のオープンキャンパスにあわせて、7月30日(土)に中高生および保護者を対象に、ビリギャル著者の坪田信貴氏を招いての特別イベントを開催します。 また、7月31日(日)・8月21日(日)には新...
桜美林大学、2023年4月「教育探究科学群」開設。新しいスタイルの教育学の学びで多様化する社会に対応する人材を育成
桜美林大学(東京都町田市/学長 畑山浩昭)が文部科学省に申請していた新学群「教育探究科学群」の開設が6月29日に認められました。 昨今、予測不能な出来事が続き社会が急速に変化する中で、教育は多様化し、新たな教育支援機関や教員以外でも教育を...
帝京平成大学が、大学を通して学生たちが成長していく姿を描いたアニメーション新WebCM「自分だけの物語を描こう」を公開。タイアップ楽曲は、昨年度に続き、まるりとりゅうがの「らしく。」を起用。
帝京平成大学は、新WebCMを7月8日(金)より特設サイトで公開します。双子の、薬剤師を目指す主人公「あかり」と救急救命士を目指す主人公「律」、それぞれが夢を叶えるために大学で学び、社会へと羽ばたいていく様子を描いたストーリーとなっており、...
相模女子大学・相模女子大学短期大学部 高校1・2年生女子を対象とした「大学の学び体験」を開催します
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)は、高校1・2年生の女子を対象とした「大学の学び体験」を開催します。少人数制のゼミナールや実習を、教員や先輩学生のサポートを受けながら体験することができます。当日は...
東京工芸大学芸術学部がAR(拡張現実)を利用したオープンキャンパスを開催
東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)は、100周年を記念し、AR(拡張現実)コンテンツを活用したオープンキャンパスを実施。オープンキャンパスのメインビジュアルである7つの各学科をイメージした7人の妖精をAR(拡張現...
大阪経済大学 2023年4月より入学定員増(1,645名→1,860名)のお知らせ
2023年4月からの収容定員の変更申請について、文部科学大臣より認可されました。 これにより、2023年4月からの入学定員を以下のとおり変更いたします。
聖心女子大学が7月16・17日、8月20・21日に夏のオープンキャンパスを3年ぶりとなる対面で開催 -- 全8学科の模擬授業などを実施
聖心女子大学(東京都渋谷区)は7月16日(土)・17日(日)、8月20日(土)・21日(日)に、来学型のオープンキャンパスを開催する。夏のオープンキャンパスがすべて対面での実施となるのは3年ぶりで、メインプログラムとなるのは模擬授業。全8学...
帝京平成大学が東日本唯一の臨床心理専門職大学院の公開授業・進学説明会を開催 -- 7月9日、9月10日、12月10日の3回
帝京平成大学では7月9日(土)、9月10日(土)、12月10日(土)に2023年度入学者向け専門職大学院公開授業・進学説明会を開催する。同大学院の臨床心理学研究科は東日本唯一の臨床心理専門職大学院であり、同研究科を修了すると、臨床心理士資格...
2023年4月 新生「淑徳大学」はじまる!~ 全7学部13学科へ ~
淑徳大学(千葉県千葉市、東京都板橋区、埼玉県入間郡 / 学長:山口光治)は、2023年4月に地域創生学部 地域創生学科、人文学部 人間科学科を新設し、現在の総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、経営学部、教育学部、人文学部と合わ...
芝浦工業大学が地方入学者へ最大200万円を支給する給付型奨学金制度「朝日に輝く奨学金」を新設
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、学生の多様性実現と地方創成への一助を目指し、給付型の地方奨学金制度「朝日に輝く奨学金」(*)を新設します。2023年度の指定校推薦入学者選抜から、全国の入学者65名程度を対象に最大200万円を給付...
長野県立大学が7月16・17日、8月20・21日に来場型のオープンキャンパスを開催 -- 三輪キャンパスで3年ぶりの実施
長野県立大学(長野県長野市/学長:金田一真澄)は7月16日(土)・17日(日)および8月20日(土)・21日(日)に、三輪キャンパスでオープンキャンパスを開催する。このたびは感染防止体制を万全に整えたうえで、3年ぶりとなる来場型で実施。「学...
【関西福祉大学】2023年4月より入学定員増(345名→365名)のお知らせ ※認可申請中
関西福祉大学では、2023年4月より入学定員の増員を予定しており、収容定員変更の認可申請中です。 収容定員変更の内容(予定) 入学定員345名を365名に20名増員し、3年次編入学定員5名を0名に募集停止し、大学全体の収容定員を1,390名...
湘南工科大学情報学部の設置届出が受理 -- 2023年4月に情報学部情報学科を開設
湘南工科大学(神奈川県藤沢市)では「情報学部 情報学科」の設置準備を進めており、2022年6月24日付けで文部科学省への設置届出が受理された。これにより、同大は工科系単科大学から2学部5学科の新体制となる。
神奈川大学の理工系学部は5学部体制に。2023年4月、「化学生命学部」「情報学部」開設します。~夏のオープンキャンパス情報、理工系学部PR動画『神大理工お助け』編も完成~
神奈川大学(本部:神奈川県横浜市/学長:小熊誠)は、2023年4月の「化学生命学部」と「情報学部」の開設と、既存の理学部、工学部への学科設置を計画し、文部科学省への設置届出を行っておりましたが、2022年6月24日(金)、正式に受理されまし...
清泉女子大学が7・8月に高校生・受験生を対象としたイベント「日本語日本文学科夏祭り」を開催 -- 7月8月の18日は日本語・日本文学に全集中!
清泉女子大学(東京都品川区)は7・8月に「日本語日本文学科夏祭り」を開催する。これは、高校生・受験生を対象としたイベントで、大学での学びをキャンパスで体験できるもの。7月18日(月・祝)は「百人一首の世界 くずし字解読に挑戦!」、8月18日...
今回のテーマは「これからのモバイルハウス」。次世代の移動式住居を募集します --「第12回ものつくり大学高校生設計競技」を開催
ものつくり大学技能工芸学部建設学科(埼玉県行田市)では、高校生の創造性豊かで自由な発想力を応援する目的で、「第12回ものつくり大学高校生設計競技」を開催します。今回は、「これからのモバイルハウス」を課題とします。生活環境や職場・学修環境の変...
東京医科大学が、7月30日(土)、8月20日(土)に、来場型オープンキャンパスを医学科・看護学科で同時開催!~7月1日(金)10:00から予約受付開始<先着順>
東京医科大学(東京都新宿区/学長:林由起子)では、2022年度の医学科・看護学科オープンキャンパスを、「来場型」と「Web型」のハイブリッド形式で開催いたします。 「来場型」は3年ぶりの開催で、学科長による学科紹介、アドミッションセンタ...
【「こんな夜更けにバナナかよ」原作者 渡辺一史氏が登壇】淑徳大学フェア2022in横浜が7月30日(土)に開催
淑徳大学では、広く本学を知っていいただく場として、大学、同窓会、協賛会、後援会の共催により、一般市民や卒業生等を対象とした『淑徳大学フェア』を2001年より3年に1回開催しております。 2022年度は第8回となり同窓会神奈川県支部の協力に...