「施設設備」のニュース記事検索結果 1515件
大阪経済法科大学に新施設がオープン ― 最先端のICT設備でDX教育を推進
大阪経済法科大学(大阪府八尾市)は3月、花岡キャンパスと八尾駅前キャンパスに、DX教育を推進するための施設を新たに設置した。花岡キャンパス図書館のDX TARSは、BYOD(Bring Your Own Device)に対応し学生それぞれが...
【武蔵大学】リベラルアーツを醸成する知と空間、食のコラボレーション ~ 隈研吾氏による設計、学生食堂は上野精養軒 ~
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、学内施設整備の一環として、2号館のリニューアル計画を進めています。現在の2号館は1980年に竣工し、学生食堂や講義の場として、長らくその役割を果たしてきました。 リニューアルにあたり、「リベラルア...
4月から工学院大学全キャンパスの使用電力を実質再生可能エネルギー化~CO2排出量を年間約5,500トン削減~
清水建設株式会社の100%子会社である小売電気事業会社スマートエコエナジー株式会社(社長 長澤幹央、以下SEE.)と学校法人工学院大学(理事長 今村保忠)は3月27日、「オフサイトコーポレートPPA契約」を締結しました。この契約に基づき、S...
学校法人藍野大学 大阪阿倍野キャンパス総合整備計画 第二期 藍野大学短期大学部 竣工式を挙行
学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長:小山英夫)は、藍野大学短期大学部・明浄学院高等学校の教育環境の充実および大阪阿倍野の地に看護・保健系人材養成拠点を形成すべく、大阪阿倍野キャンパス総合整備計画を進めて参りました。そしてこの度、第二期...
駒澤大学旧図書館(禅文化歴史博物館・耕雲館)が国の登録有形文化財(建造物)に登録決定 ― 震災復興後の図書館として稀少な現存事例
駒澤大学(学長:各務洋子/東京都世田谷区)旧図書館(禅文化歴史博物館・耕雲館)が、令和7年3月21日に開催された国の文化審議会により、国の登録有形文化財(建造物)として登録するよう文部科学大臣に答申されました。同館は、ライト風建築の第一人者...
【拓殖大学】春のオープンキャンパスを3月16日(日)に開催~在学生によるプレゼンテーションや大学入試のまるわかり講座を実施します
拓殖大学は、3月16日(日)に文京キャンパスにてオープンキャンパスを開催します。目玉企画の「大学入試まるわかり講座」では、進学指導のプロである駿台予備学校の講師から大学入試の基礎知識や志望校選びのポイントを学べるチャンス。全受験生に役立つこ...
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は3月15日(土)、寝屋川キャンパスでオープンキャンパス「デジタルスキルRPG 大阪電気通信ダンジョン ー デジタルスキルを獲得する旅へ出よう!」を開催。同大のテレビCM「デジタル...
酪農学園大学の肉牛農場で育てた肉牛が家畜改良事業団の種雄牛に選抜されました
酪農学園大学フィールド教育研究センター 肉畜生産ステーションの肉牛農場(元野幌農場)において生産した黒毛和種が、一般社団法人家畜改良事業団が決定する「令和03前期現場後代検定に係る候補種雄牛」より選抜されました。
酪農学園大学とデラバル株式会社は包括連携協定を締結いたします
本学とデラバル株式会社は、日本の酪農分野のさらなる発展と貢献、並びに地域社会へのより一層の貢献を目的に、以下の点において連携を深めてまいります。 ● 教育・育成、研究開発 ● 社会貢献、国際交流 ● 施設・設備の利活用 つきましては、...
帝京平成大学がちはら台キャンパス新校舎建設工事の地鎮祭を挙行 ― 2027年 健康医療スポーツ学部のメインキャンパス化に向けて全面リニューアル
帝京平成大学は2月14日、ちはら台キャンパス(千葉県市原市)内の新築工事予定地において「地鎮祭」を執り行った。当日は、同大の冲永佳史理事長や冲永寛子学長ら学内関係者をはじめ、基本設計にあたった株式会社松田平田設計や、実施設計・施工を請け負う...
高知大学医学部附属病院に新病棟(D棟)が完成 ― 南海トラフ地震に備えた免震構造、小児科フロアには患者の心を癒すホスピタルアート
高知大学ではこのたび、医学部附属病院(高知県南国市)新病棟(D棟)の建て替え工事が完了し、2月8日に記念式典および内覧会を開催。関係者ら約120人が出席したほか、多くの地域住民も集い、新病棟の完成を祝った。なお、新病棟は2月22日から運用が...
枚方キャンパスに「DXフィールド」誕生 枚方市、北大阪商工会議所、枚方信用金庫とDX推進に関する連携協定を締結 3月8日 協定締結式とオープニングイベント開催 -- 大阪工業大学
大阪工業大学(学長:井上晋)は3月8日、枚方キャンパスでデジタル技術に関する大規模実証実験施設「DXフィールド」のオープニングイベントを開催します。同施設開設を契機に、「DXフィールド」を活用し、社会課題解決のためのDX推進に関する連携協...
【京都橘大学】2026年4月開設予定 デジタルメディア学部(仮称)※、工学部 ロボティクス学科(仮称)※、健康科学部 臨床工学科(仮称)※ 学部長・学科長決定のお知らせ
京都橘大学(学長:日比野英子、京都市山科区)は、2026年4月にデジタルメディア学部(仮称)、工学部 ロボティクス学科(仮称)、健康科学部 臨床工学科(仮称)を設置予定です。 2024年12月16日(月)および2025年2月17日(月)開催...
青森大学が3月16日に東京キャンパスで日本初となる「高規格避難所」開所訓練を実施 ― 水害リスクの高い江戸川区で「災害関連死を抑え、女性にやさしい避難所」を目指す
青森大学(学長:澁谷泰秀)は3月16日(日)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で「高規格避難所」開所訓練を実施する。避難所開所訓練とは、災害時における迅速かつ円滑な避難所の開所・運営を可能とするための訓練のこと。同キャンパスは地域の避難所に...
千葉商科大学生が主体となって学生談話室をDIY、3/6・7に実施 ―「断熱化×学生アイデア」で快適な空間にリノベーション ―
千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:原科幸彦)は、省エネで快適な学生談話室を作るために、学生団体SONE主催の二重窓化と壁面に断熱材を設置するワークショップ「断熱DIYワークショップ」を開催する。
大阪電気通信大学が寝屋川市シェアサイクル等実証実験に参画 ― 新しい交通システムで公共交通機能補完と地域活性化を図る
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は、寝屋川市(市長:広瀬慶輔)、アドバンス寝屋川マネジメント株式会社(本社:大阪府寝屋川市)、Open Street株式会社(本社:東京都港区)の3者による寝屋川市シェアサイクル等...
インキュベーションラボ開所記念シンポジウム 腸科学からアレルギー治療まで最新の研究成果を発表--摂南大学
摂南大学(学長:久保康之)は2月11日、インキュベーションラボの開所を記念し、「インキュベーションラボ開所記念シンポジウム~今からでも間に合う生活習慣の改善~」を開催します。 フレイル・老化予防、最新の“腸”科学、アレルギーとの付き合い...
大阪電気通信大学が東映株式会社ツークン研究所と協定を締結し、産学連携プロジェクトとしてWeb CMを制作 ― 2月8日にプレ発表会&トークショー開催
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)はこのたび、東映株式会社ツークン研究所(東京都練馬区)と協定を締結。さまざまなデジタル技術を用いた作品を手掛ける同研究所とともに、産学連携プロジェクトとしてWeb CMを制作する。...
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)と米国ペンシルベニア州にあるテンプル大学本校は、2025年1月24日、京都市伏見区に開校した新拠点「TUJ京都」を祝う記念式典を挙行し、200人以上の来...