「イベント」のニュース記事検索結果 391件

国際高専3年生がニュージーランドからオンラインで留学生活について発表。10月8日(土)10時から開催される国際高等専門学校オンライン進学説明会で

国際高専3年生がニュージーランドからオンラインで留学生活について発表。10月8日(土)10時から開催される国際高等専門学校オンライン進学説明会で

10月8日(土)10時から開催される国際高等専門学校オンライン進学説明会では、現地から学生が活動紹介を行います。

武蔵野学芸専門学校高等課程が東京藝術大学との連携授業を実施 -- 同大の教員による直接指導で次世代のアートを背負う生徒を育成

武蔵野学芸専門学校高等課程が東京藝術大学との連携授業を実施 -- 同大の教員による直接指導で次世代のアートを背負う生徒を育成

武蔵野学芸専門学校高等課程(東京都武蔵野市、校長:三上慎之介)では8月22~24日まで、東京藝術大学との教育連携授業「東京芸大サマーキャンプ」を実施した。これは、同大の教員が高校生に作品制作の指導を直接行う合宿形式の特別プログラム。中高教育...

昭和女子大学主催シンポジウム 「Girls, be ambitious! -- 少女よ理系をめざせ」開催

昭和女子大学主催シンポジウム 「Girls, be ambitious! -- 少女よ理系をめざせ」開催

昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)は、女性が社会、経済、研究などのあらゆる分野で活躍するために課題となっている「理系の専門分野の知識・スキルの習得」の現状と課題を、各分野の第一人者と共に考えるシンポジウム「Girls,...

国際高等専門学校2年生が地域活性化を目指した授業の一環で、アサギマダラオリジナル商品を企画・製作し、販売

国際高等専門学校2年生が地域活性化を目指した授業の一環で、アサギマダラオリジナル商品を企画・製作し、販売

国際高等専門学校2年生が地域活性化を目指した授業の一環で、アサギマダラオリジナル商品を企画・製作し、販売します。9月23日(金・祝)に白山麓の道の駅瀬女に隣接したフジバカマ畑で行われるアサギマダラ マーキング調査体験会場で実施します。

大会初 ハイブリッド形式で第53回全国看護高等学校研究協議大会(大阪大会)を開催

大会初 ハイブリッド形式で第53回全国看護高等学校研究協議大会(大阪大会)を開催

 2022年7月28日~29日、第53回全国看護高等学校研究協議大会(主催:全国看護高等学校長協会)が大阪私学会館(大阪府大阪市)で開催され、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野高等学校(大阪府茨木市/校長 志...

【国際高専】15歳から英語でAI、IoT、ロボティクスの実践力を涵養。『国際高専入学案内2023』日本語版配信開始

【国際高専】15歳から英語でAI、IoT、ロボティクスの実践力を涵養。『国際高専入学案内2023』日本語版配信開始

大学受験を意識することなく、「ワクワク、ドキドキ、没頭できる」国際高専の特色がわかる

近大高専、国際高専、サレジオ高専、神山まるごと高専(仮称)4校が第1回私立高専合同進学説明会を開催

近大高専、国際高専、サレジオ高専、神山まるごと高専(仮称)4校が第1回私立高専合同進学説明会を開催

私立高等専門学校である、近畿大学工業高等専門学校、国際高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、神山まるごと高専(仮称・認可申請中)は、2022年7月31日(日)、金沢工業大学(KIT)「虎ノ門キャンパス」を会場に、初となる4校合同の「第1回...

京都から未来のグローバルリーダーを育成する立命館宇治高校 IBコース説明会および個別相談会を開催

立命館宇治高等学校(京都府宇治市、校長:ヒックス・ジョーゼフ)は、国際バカロレアやお子さまのグローバル教育に関心を持つ保護者、また教育関係者らを対象に、7月22日(金)、立命館東京キャンパスにおいて説明会を開催いたします。

広尾学園小石川中学校・高等学校

広尾学園小石川中学校 第1回オンライン説明会のご予約を受け付けております。

7月9日(土)に開催される授業体験会(第1回中学校説明会)の説明会の様子をオンラインオンデマンドで配信します。 広尾学園小石川のビジョンとコース、具体的な学習活動や行事など学園生活全般について、映像を交えながらご説明いたします。

東京都市大学等々力中学校・高等学校

東京都市大学 等々力中学校・高等学校が6月25日に「2022年度 等々力ICTフェア」を開催 -- コロナ禍で培ってきたオンライン授業の様子も公開

東京都市大学 等々力中学校・高等学校は6月25日(土)に「2022年度 等々力ICTフェア」を開催する。当日は導入してから5年が経つ、同校でのICTを活用した公開授業を実施。生徒一人ひとりのiPadやタブレット用授業支援アプリなどがどのよう...

相模女子大学中学部・高等部 令和4年度子供の読書活動優秀実践校として文部科学大臣表彰を受賞しました

相模女子大学中学部・高等部 令和4年度子供の読書活動優秀実践校として文部科学大臣表彰を受賞しました

相模女子大学中学部・高等部(神奈川県相模原市南区、校長:武石輝久)は、この度、「令和4年度子供の読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰」を受賞しました。

全国トップレベルの演技を披露■樟蔭中学校・高等学校 「第12回 身体表現コースクラブ発表会」を開催

全国トップレベルの演技を披露■樟蔭中学校・高等学校 「第12回 身体表現コースクラブ発表会」を開催

樟蔭中学校・高等学校(東大阪市)は、4月29日(金・祝)東大阪市文化創造館にて、「第12回 身体表現コースクラブ発表会」を開催します。本イベントは、新体操、ダンス、バトントワリング、ポンポンチアといった身体表現系の部活動において全国トップレ...

湘南工科大学附属高等学校がSIT新図書館(仮称)新築工事の起工式を挙行 -- 生徒・教員・企業が一体となって「他にはない魅力的な図書館」を目指す

湘南工科大学附属高等学校がSIT新図書館(仮称)新築工事の起工式を挙行 -- 生徒・教員・企業が一体となって「他にはない魅力的な図書館」を目指す

湘南工科大学附属高等学校(神奈川県藤沢市)は4月9日、SIT新図書館(仮称)新築工事の起工式を挙行。工事の安全を祈願した。同校では2019年から「新図書館プロジェクト」をスタート。生徒・教員・企業が一体となって「他にはない魅力的な図書館」を...

広尾学園小石川中学校と公益財団法人東洋文庫との博学連携教育 -- 英語で学ぶ日本文化「狂言ワークショップ」を開催 -- 和泉流 狂言師 三宅藤九郎

広尾学園小石川中学校と公益財団法人東洋文庫との博学連携教育 -- 英語で学ぶ日本文化「狂言ワークショップ」を開催 -- 和泉流 狂言師 三宅藤九郎

広尾学園小石川中学校と、公益財団法人東洋文庫は、博学連携教育により、同中学校の2年生を対象に、狂言師 三宅藤九郎氏による英語で学ぶ「狂言ワークショップ」を開催いたします。

国際高専 白山麓キャンパス校舎内を3D VR化したコンテンツをWeb上で公開。校舎内を自在にウオークスルー。家具の寸法も測れる。国際高専1、2年生がコンテンツを作成。

国際高専 白山麓キャンパス校舎内を3D VR化したコンテンツをWeb上で公開。校舎内を自在にウオークスルー。家具の寸法も測れる。国際高専1、2年生がコンテンツを作成。

国際高等専門学校ではこのたび、白山麓キャンパス校舎内を米国のMatterport社(マーターポート社)製「Matterport Pro2 3Dカメラ」を使って3D VR化したコンテンツをWeb上で公開しました。当コンテンツは国際高専1、2年...

「大阪国際中学校高等学校」の開校式および第1回目の中高合同入学式を4月6日に開催 -- 滝井・大和田両校の伝統を継承し、新時代を生き抜く人間を育成

「大阪国際中学校高等学校」の開校式および第1回目の中高合同入学式を4月6日に開催 -- 滝井・大和田両校の伝統を継承し、新時代を生き抜く人間を育成

大阪国際中学校高等学校(大阪府守口市、校長:松下寛伸)は4月6日(水)、開校式および第1回目の中高合同入学式を枚方市総合文化芸術センター(本館)において開催する。同校は大阪国際滝井高等学校と大阪国際大和田中学校高等学校を統合し、今春開校する...

武蔵野学芸専門学校が3月6日まで2022卒業制作展を佐藤美術館で開催中 -- 専門生・高等生の夢の第一歩を展示

武蔵野学芸専門学校が3月6日まで2022卒業制作展を佐藤美術館で開催中 -- 専門生・高等生の夢の第一歩を展示

武蔵野学芸専門学校(東京都武蔵野市)は3月6日(日)まで、佐藤美術館(東京都新宿区)で「2022卒業制作展」を開催している。同校に在籍する専門生26名、高等生12名(有志)の卒業・修了制作を展示。これから美術、デザインに携わることを夢見る学...

武蔵野学芸専門学校が3月6日まで2022卒業制作展を佐藤美術館で開催中 -- 専門生・高等生の夢の第一歩を展示

武蔵野学芸専門学校が3月6日まで2022卒業制作展を佐藤美術館で開催中 -- 専門生・高等生の夢の第一歩を展示

武蔵野学芸専門学校(東京都武蔵野市)は3月6日(日)まで、佐藤美術館(東京都新宿区)で「2022卒業制作展」を開催している。同校に在籍する専門生26名、高等生12名(有志)の卒業・修了制作を展示。これから美術、デザインに携わることを夢見る学...

文化学園大学杉並中学校が3月21日に2023年度の第1回説明会をオンラインで開催 -- 小学5年生以下対象、英語教育についても詳しく説明

文化学園大学杉並中学校が3月21日に2023年度の第1回説明会をオンラインで開催 -- 小学5年生以下対象、英語教育についても詳しく説明

文化学園大学杉並中学校(東京都杉並区)は3月21日(月・祝)、2023年度の第1回説明会をオンラインで開催する。2022年度入試結果や新入生概況について報告するほか、学校概要についても説明。さらに、2022年度から始まる理数科目7時間を含め...

「大阪国際中学校高等学校」4月開校にあたり、3月1日、竣工式を開催~''Touch!Feel!Think!'' キャンパスすべてが学びの場

「大阪国際中学校高等学校」4月開校にあたり、3月1日、竣工式を開催~''Touch!Feel!Think!'' キャンパスすべてが学びの場

大阪国際学園(大阪府守口市、理事長:奥田吾朗)は、大阪府守口市松下町に完成した「大阪国際中学校高等学校」の竣工式を、3月1日、開催します。 新校舎コンセプトは「“Touch!Feel!Think!” キャンパスすべてが学びの場」。 (1)日...