「学生の活動」のニュース記事検索結果 6145件

アジアの女性リーダーシップを考える「日中韓プログラム」昭和女子大学で開催

アジアの女性リーダーシップを考える「日中韓プログラム」昭和女子大学で開催

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)では8月7日から28日まで、上海外国語大学(中国)と誠信女子大学校(韓国)とともに日中韓プログラム「Asian Women’s Leadership Program」を開催しています。

相模女子大学×相模原市本学の学生が相模原市主催の防災訓練に関わります

相模女子大学×相模原市本学の学生が相模原市主催の防災訓練に関わります

学生たちは訓練参加前の準備として防災に関する意識を高めました。

大阪成蹊大学 芸術学部の学生の作品が「国際コミック・マンガスクールコンテスト2023」で1,900点以上の作品の中から入賞

大阪成蹊大学 芸術学部の学生の作品が「国際コミック・マンガスクールコンテスト2023」で1,900点以上の作品の中から入賞

大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長 中村佳正)芸術学部 造形芸術学科 マンガ・デジタルアートコースの4年生 植田亮平さん(ペンネーム:もろろす)の作品が、株式会社セルシスの主催する「国際コミック・マンガスクールコンテスト2023」において1...

千葉商科大学

千葉商科大学生が主体となって教室をエコ仕様へDIY、8/30(水)・31(木)に実施 -- 断熱材を用い、夏は涼しく冬は暖かい「快適×省エネ」な教室へリノベーション 今年も実施 --

千葉商科大学(所在地:市川市国府台/学長:原科幸彦)は、夏は涼しく冬は暖かい省エネで快適な教室を作るために、教室の二重窓化と壁面に断熱材を設置するワークショップ『InSONEtion(インソネーション)~快適な教室へDIY~』を開催する。

関西外国語大学

関西外国語大学が同大初の''ハイブリッド型''オープンキャンパス「FIND」を開催します

関西外国語大学(大阪府枚方市)は2023年8月26日、同大初の試みとなる''ハイブリッド型''のオープンキャンパス「FIND」を開催します。前年まではオンラインのみでの開催でしたが、「対面で参加できないのか」との要望が多く寄せられたため、初...

千葉商科大学

千葉商科大学で8/24(木)に実施「バスと神輿がやってくる!!CUCサマーフェスティバル」

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:原科幸彦 略称:CUC)サービス創造学部(学部長:石井泰幸)山田耕生教授のゼミナール(観光地域論、観光サービス研究)2~4年生59名は、京成トランジットバス株式会社と有限会社中台製作所と連携して、8...

大阪電気通信大学が8月22日・23日にユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社と「ゲームジャム」を共催 -- 学生が「サウンド」をテーマとして短期間でゲーム制作に挑戦

大阪電気通信大学が8月22日・23日にユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社と「ゲームジャム」を共催 -- 学生が「サウンド」をテーマとして短期間でゲーム制作に挑戦

大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)は8月22日(火)・23日(水)に、高品質なゲームエンジンを取り扱うユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(東京都中央区)との共催で、「ゲームジャム」を開催する。これは、同大全...

帝京平成大学

帝京平成大学が8月19日・20日に横浜DeNAベイスターズのホームゲームで冠試合「帝京平成大学デー」を実施 -- 学生がスタジアム見学ツアーのサポートや商標を利用したオリジナルグッズ制作で試合を盛り上げる

帝京平成大学人文社会学部観光経営学科(東京都中野区)は8月19日(土)、8月20日(日)の横浜DeNAベイスターズの公式戦で冠試合「帝京平成大学デー」を開催する(※雨天順延)。これは、観光業界を目指す学生らを対象とした体験型授業として実施し...

札幌学院大学と小樽商科大学の連携プロジェクト(泊村地域産品ブランド化プロジェクト)による泊村産のカブトホタテの試食・販売会を開催します

札幌学院大学と小樽商科大学の連携プロジェクト(泊村地域産品ブランド化プロジェクト)による泊村産のカブトホタテの試食・販売会を開催します

札幌学院大学(北海道江別市 学長:河西邦人)経済経営学部経営学科 後藤 英之ゼミナールでは、この度、小樽商科大学商学部商学科 プラート カロラスゼミナールと連携し、泊村の地域ブランド育成を目的とした、泊村産カブトホタテの試食・販売会を札幌市...

【京都産業大学】世界文化遺産 上賀茂神社の魅力を学生の視点で発信!伝統行事「賀茂の水まつり」の活性化に取り組む

【京都産業大学】世界文化遺産 上賀茂神社の魅力を学生の視点で発信!伝統行事「賀茂の水まつり」の活性化に取り組む

京都産業大学では全学共通教育科目として「京都の世界遺産PBL」を開講している。このたび学生らが協働し「上賀茂神社の魅力を学生の視点で発信する」をテーマに、上賀茂神社の祭典「賀茂の水まつり」の企画・運営に携わり、祭りの活性化に取り組んだ。

【大阪成蹊大学】英国ロイヤル・バレエ団ナタリア・オシポア、西本智美、MIYAVIらが平和への祈りを響かせる!「東寺音舞台」のポスターを大阪成蹊大学芸術学部の学生が制作

【大阪成蹊大学】英国ロイヤル・バレエ団ナタリア・オシポア、西本智美、MIYAVIらが平和への祈りを響かせる!「東寺音舞台」のポスターを大阪成蹊大学芸術学部の学生が制作

大阪成蹊大学(大阪市東淀川区 / 学長 中村佳正)芸術学部では、産学連携PBL授業による実践的な学修を行っています。 2023年前期の講義「プロジェクト演習1.3:イベントプロモーション(担当:辰巳 清准教授)」では株式会社毎日放送(MBS...

「女子野球の甲子園」が実現して3年。武庫川女子大学は女性活躍を推進する女子総合大学として、今年も全国高校女子硬式野球選手権大会を応援しました。

「女子野球の甲子園」が実現して3年。武庫川女子大学は女性活躍を推進する女子総合大学として、今年も全国高校女子硬式野球選手権大会を応援しました。

全国高校野球選手権大会が阪神甲子園球場で8月6日から始まりましたが、これに先立ち、8月1日、全国高校女子硬式野球選手権大会の決勝戦が同じ甲子園球場で開催されました。武庫川女子大学は第27回全国高校女子硬式野球選手権大会の大会パートナーとして...

【大阪成蹊大学】日常の食卓に大豆ミート惣菜を! 環境資源問題・タンパク質危機の解決をめざしてテスト販売を実施スーパーマーケット 食品館アプロでの「定番商品化」に挑戦!(8/21 - 9/3)

【大阪成蹊大学】日常の食卓に大豆ミート惣菜を! 環境資源問題・タンパク質危機の解決をめざしてテスト販売を実施スーパーマーケット 食品館アプロでの「定番商品化」に挑戦!(8/21 - 9/3)

経営学部 経営学科 食ビジネスコース4年生の奥 舞雪(おくまゆき)さん、堀内 悠里(ほりうち ゆうり)さんの2名が、大豆ミート(代替肉)を使用したお惣菜4品を中日本フード株式会社(日本ハムグループ)と共同開発しました。8月21日(月)より、...

研修施設の地域連携を促進 学生による援農ボランティア実施--昭和女子大学

研修施設の地域連携を促進 学生による援農ボランティア実施--昭和女子大学

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)では8月15日から2泊3日で、研修施設「望秀海浜学寮」のある千葉県館山市の農家で学生による援農ボランティアを実施します。研修施設の地域との連携を促進しつつ、学生が農業への理解を深めることを目指しま...

【京都産業大学】学生団体「女性安全対策チームAbelia(アベリア)」がリベンジポルノ被害を防止するための啓発動画を制作!若年層中心にYouTube及びInstagramのターゲティング広告で動画を配信

【京都産業大学】学生団体「女性安全対策チームAbelia(アベリア)」がリベンジポルノ被害を防止するための啓発動画を制作!若年層中心にYouTube及びInstagramのターゲティング広告で動画を配信

京都産業大学の学生団体「女性安全対策チームAbelia(アベリア)」は、京都府警察本部人身安全対策課などの協力を得て、リベンジポルノ被害を防止するための啓発動画を制作。8月3日(木)に京都府警察本部から感謝状を受け取った。

東京家政大学の学生が東洋水産株式会社と「マルちゃん カラダほころぶ 豆乳と酒粕のスープ」を共同開発 -- 8月21日より全国で販売

東京家政大学の学生が東洋水産株式会社と「マルちゃん カラダほころぶ 豆乳と酒粕のスープ」を共同開発 -- 8月21日より全国で販売

東京家政大学(東京都板橋区/学長:井上俊哉)の学生らはこのたび、東洋水産株式会社(本社:東京都港区/社長:住本憲隆)と共同でフリーズドライスープ「マルちゃん カラダほころぶ 豆乳と酒粕のスープ 4食入」を開発した。同商品は8月21日(月)か...

第47回総理⼤⾂杯全⽇本⼤学サッカートーナメント 出場決定/サッカー部

第47回総理⼤⾂杯全⽇本⼤学サッカートーナメント 出場決定/サッカー部

『2023年度 第70回東海学生サッカートーナメント』の3位決定戦が開催され、本学サッカー部が延長・PK戦の激闘を制し、勝利を収めました。 この結果、東海地区代表として『2023年度 第47回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント』の出場...

第51回「日工大夏祭り」開催!! -- 日本工業大学

第51回「日工大夏祭り」開催!! -- 日本工業大学

学生団体の体育会本部が主催する「日工大夏祭り」が今年も開催されます。新型コロナウイルスが5類へ移行後、初開催の夏祭りは4年ぶりに一般の方(学外者)の参加も可能となりコロナ禍前と同規模の開催となります。 当日は学生団体の露店や体験イベント、盆...

聖学院大学が、地元自治体及び地域の経済団体等から意見等を伺う大学評価会議を開催。テーマ「学生が主役の大学・地域に開かれた大学形成を目指して」

聖学院大学が、地元自治体及び地域の経済団体等から意見等を伺う大学評価会議を開催。テーマ「学生が主役の大学・地域に開かれた大学形成を目指して」

 聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は8月2日(水)、「学生が主役の大学・地域に開かれた大学形成を目指して」をテーマに大学評価会議を開催しました。地元自治体及び地域の経済団体等の外部委員より、学外者・地域からの視点で、本学の学生支援...

【利用する中高生自身で居場所づくり】金沢工業大学Toiroプロジェクトが家具作りDIYイベントを開催。学校でもない家でもない''第3の居場所'' ユースセンター金沢「ジュウバコ」で8月4日(金)、8月5日(土)の2日間

【利用する中高生自身で居場所づくり】金沢工業大学Toiroプロジェクトが家具作りDIYイベントを開催。学校でもない家でもない''第3の居場所'' ユースセンター金沢「ジュウバコ」で8月4日(金)、8月5日(土)の2日間

金沢工業大学Toiroプロジェクトでは、8月4日(金)、8月5日(土)の2日間、ユースセンター金沢「ジュウバコ」(石川県金沢市泉野町3丁目3-3)で家具作りのDIYイベントを実施します。 内閣府の調査によれば、子どもたちの約20人に1人が「...