「地域貢献」のニュース記事検索結果 7416件

駒沢女子大学が4月29日に少女サッカー教室を開催 -- 日テレ・東京ヴェルディベレーザ WE ACTION DAY『BELEZA DREAM PROJECT~女性活躍の未来へ~』の一環として

駒沢女子大学が4月29日に少女サッカー教室を開催 -- 日テレ・東京ヴェルディベレーザ WE ACTION DAY『BELEZA DREAM PROJECT~女性活躍の未来へ~』の一環として

駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:安藤嘉則)は4月29日(土・祝)、「WE ACTION DAY『BELEZA DREAM PROJECT~女性活躍の未来へ~』駒沢女子大学 少女サッカー教室」を実施する。これは、日テレ・東京ヴェルディベレー...

法政大学多摩キャンパスに「法政大学ソーシャル・イノベーションセンター(略称SIC)」を開設

法政大学多摩キャンパスに「法政大学ソーシャル・イノベーションセンター(略称SIC)」を開設

法政大学は、2023年4月1日、本学多摩キャンパスに「法政大学ソーシャル・イノベーションセンター(略称SIC)」を開設しました。

【共立女子大学・女子短期大学】「千代田区認知症サポート大学」の認証を受けました。

【共立女子大学・女子短期大学】「千代田区認知症サポート大学」の認証を受けました。

共立女子大学・共立女子短期大学(東京都千代田区/学長:川久保清)は、「千代田区認知症サポート企業・大学」として、令和5年3月2日付で千代田区長より認証を受けました。大学・短期大学としての認証は、千代田区内の大学・短期大学として初となります。

立命館大学

食分野のイノベーション創出と課題解決で社会還元に取り組む 日本の食科学研究拠点「立命館大学食総合研究センター」を開設

 立命館大学は、国際的視野から食分野の諸課題の解決と社会還元に取り組む研究拠点「立命館大学食総合研究センター」を、2023年4月1日、びわこ・くさつキャンパス内に設置いたしました。

【大阪樟蔭女子大学】 ■栄養士・管理栄養士を目指す学生が運営する取り組み

【大阪樟蔭女子大学】 ■栄養士・管理栄養士を目指す学生が運営する取り組み"コルクプロジェクト"■栄養相談ができるカフェとのコラボ企画第2弾!美味しくヘルシーなスイーツを考案 

大阪樟蔭女子大学(東大阪市)健康栄養学部では、学生が主体となりキャンパスライフの質向上に取り組む“コルクプロジェクト”の一環として、地域の方々の健康支援に取り組むカフェとコラボし、健康に配慮した数々のメニューを考案しております。前回初めて挑...

第5弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクトー万博の先の未来について語り合うSDGsサミットを実施しました!(実施報告)

第5弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクトー万博の先の未来について語り合うSDGsサミットを実施しました!(実施報告)

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)では、SDGsと万博をより一層盛り上げるために、学生による万博応援隊SDGirls(エスディガールズ)を発足し、万博の共創チャレンジに取り組む団体やSDGsに取り組む団体をクローズアップしています。2023...

帝京平成大学

帝京平成大学が2023年度プリプリキッズ・ユニバを実施 -- 4月12日までエントリー受付中

帝京平成大学では4月12日(水)まで、2023年度プリプリキッズ・ユニバの参加者を募集している。これは、同大中野キャンパス(東京都中野区)に設けられている親子広場。0歳~就園前までの子どもと保護者1名を対象とし、同大児童学科保育・幼稚園コー...

教養の扉を開く ~一流講師の知にふれる、珠玉の講座~ 東洋学園大学「公開講座」開催(全7回、無料) 対面講座とオンライン講座を自由に選んで受講可能 初回は2023年5月13日(土) 13時~14時15分

教養の扉を開く ~一流講師の知にふれる、珠玉の講座~ 東洋学園大学「公開講座」開催(全7回、無料) 対面講座とオンライン講座を自由に選んで受講可能 初回は2023年5月13日(土) 13時~14時15分

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)では、2023年度東洋学園公開講座(リベラルアーツ)を対面講座(本郷キャンパス内)とオンライン講座(Zoomウェビナー)のハイブリッド形式で開催いたします。 学問領域にとら...

北星学園大学

北星学園大学が2023年度の講師派遣の申込受付を開始 -- 道内市町村・各種団体等が対象、社会福祉学部による地域社会貢献事業の一環

北星学園大学(札幌市厚別区)社会福祉学部では、道内の市町村や団体の講演・研修等に、教員を講師として派遣している。2023年度の派遣申込(第1次)は、4月6日(木)から4月17日(月)まで受け付けを実施(4月下旬結果通知)。今後は6月に第2次...

成城大学 4年ぶりに対面形式も開講!成城大学が主催する生涯学習講座

成城大学 4年ぶりに対面形式も開講!成城大学が主催する生涯学習講座

2023年度「成城 学びの森:コミュニティー・カレッジ」春夏講座 15講座を対面形式・オンデマンド形式・Zoom形式にて開講 4月3日(月)より申し込み受付開始

帝京平成大学健康医療スポーツ学部の学生がVONDS市原FCレディースの身体測定を実施

帝京平成大学健康医療スポーツ学部の学生がVONDS市原FCレディースの身体測定を実施

1月21日に帝京平成大学千葉キャンパス(千葉県市原市)で行われたVONDS市原FCレディース所属選手の身体組成測定において、同大健康医療スポーツ学部医療スポーツ学科の学生がアスレティックトレーナーの現場実習として機器の操作などを担当した。

東洋大学が2023年春期 公開講座のパンフレットを公開【一部無料・4月3日受付開始】

東洋大学が2023年春期 公開講座のパンフレットを公開【一部無料・4月3日受付開始】

東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)社会貢献センターは2023年春期における公開講座のパンフレットを公開しました。春期は妖怪学・徳川家康・源氏物語・キリン・介護保険などのテーマで20以上の講座を開講、教養から最新研究、リカレント教育など...

【公立/静岡文化芸術大学】「心と記憶の文化遺産」を守る 国際文化学科二本松ゼミ(伝承文学)の学生が編著した書籍『春野の民話』が刊行

【公立/静岡文化芸術大学】「心と記憶の文化遺産」を守る 国際文化学科二本松ゼミ(伝承文学)の学生が編著した書籍『春野の民話』が刊行

文化政策学部国際文化学科の二本松康宏ゼミ(伝承文学)では、浜松市北部の中山間地域で、お年寄りから聞き取った昔話や伝説を採録し、書籍として刊行する活動に取り組んでいます。 それらの成果は年度ごとに書籍としてまとめられ、これまでに8冊を刊行。日...

ものつくり大学

ものつくり大学は、日本高等教育評価機構による大学評価(認証評価)により、2022年度大学評価基準に適合していると認定されました。

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、2022年度「公益財団法人日本高等教育評価機構」による評価を受けました。その結果、2023年3月14日付で、「ものつくり大学は日本高等教育評価機構が定める大学評価基準に適合している」と認定さ...

東洋大学がSDGs特設サイト内コンテンツ「SDGs Newsletter」にて、SDGsに関する注目キーワードに基づく2022年度制作記事10本紹介

東洋大学がSDGs特設サイト内コンテンツ「SDGs Newsletter」にて、SDGsに関する注目キーワードに基づく2022年度制作記事10本紹介

東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)は、SDGsの目標達成に向け、取り組んでいる研究や活動を「SDGs Newsletter」として情報公開しています。今回は2022年度にSDGsに関する注目キーワードをピックアップし、「SDGs教育」...

工学院大学で採れたハチミツ入りオリジナルビールを「KEIO 春のビールまつり」で500本限定販売(4月20日~23日開催)

工学院大学で採れたハチミツ入りオリジナルビールを「KEIO 春のビールまつり」で500本限定販売(4月20日~23日開催)

工学院大学(学長:伊藤 慎一郎、所在地:東京都新宿区/八王子市)みつばちプロジェクトとScience Create Projectが、京王電鉄株式会社(代表取締役社長:都村 智史、本社所在地:東京都多摩市)とともにオリジナルビール「せいせき...

「第2回中学生・高校生『夢』語りコンテスト~伝わるプレゼングランプリ~」を開催 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部

「第2回中学生・高校生『夢』語りコンテスト~伝わるプレゼングランプリ~」を開催 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部

2023年3月21日(火・祝)、福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(学長:伊藤 文一/福岡市南区)では、中学生・高校生が将来の夢を発表する「第2回中学生・高校生『夢』語りコンテスト~伝わるプレゼングランプリ~」の決勝大会が開催された。

弘前大学が農林水産省「つなぐ棚田遺産」感謝状を受領 -- 青森県からの受託研究による黒石市大川原地区での活動が評価

弘前大学が農林水産省「つなぐ棚田遺産」感謝状を受領 -- 青森県からの受託研究による黒石市大川原地区での活動が評価

弘前大学(青森県弘前市)にこのたび、農林水産省「つなぐ棚田遺産」感謝状が贈呈された。「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」は、優良な棚田を認定することで、棚田地域の活性化やその多面的な機能に対して、国民の理解・協力を得るための取り組み...

聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)が4月22日に令和5年度オープニングセレモニーを開催 -- 同大看護学部長が「健康とケアの視点から人生100年時代を考える」を講演

聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)が4月22日に令和5年度オープニングセレモニーを開催 -- 同大看護学部長が「健康とケアの視点から人生100年時代を考える」を講演

聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)(千葉県松戸市)は、4月22日(土)に「令和5年度SOAオープニングセレモニー」を開催する。当日は、同大看護学部長の水戸美津子教授が「健康とケアの視点から人生100年時代を考える」をテーマに講演。入場無...

【芝浦工業大学】4月から芝浦工業大学の教授に就任する建築家 坂茂氏と本学学生によるトルコ・シリア大地震支援プロジェクト(仮設住宅建設への寄付のお願い)

【芝浦工業大学】4月から芝浦工業大学の教授に就任する建築家 坂茂氏と本学学生によるトルコ・シリア大地震支援プロジェクト(仮設住宅建設への寄付のお願い)

芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、2023年4月1日より本学の特別招聘教授に就任する建築家 坂茂氏と、本学学生によるトルコ・シリア大地震人道支援プロジェクトを発足いたしました。