- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大東文化大学環境創造学部は、教育・研究・実践を広く社会に開かれたものにするための自由な議論の場として「環境創造フォーラム」を毎年開催している。今年はテーマを「地域と大学の連携 ―地域で活きる学生の力―」として、11月20日(木)に大東文化会館ホールで開催。富山県南砺市にある世界遺産、五箇山合掌造り集落での活動を取り上げ、地域と大学、さらには学生の力が地域に与える影響について考えていく。参加無料。事前申し込み不要。
大東文化大学環境創造学部の五箇山での取り組みは、平成26年度の総務省「『域学連携』地域活力創出モデル実証事業」で採択され始まった活動で、地域と都心部の学生を結ぶものである。
地域や地域の大学と都心部の大学が連携する際に抱える課題について学ぶと共に、これからの地域と大学との連携の形や学生の地域での活動について、第一線で活躍する専門家、研究者の方々にご講義いただく。
なお、今回のフォーラムのテーマとなった、「世界遺産をまもる」学生の活動は、同大初の試みである。
◆第13回環境創造フォーラム「地域と大学の連携 ―地域で活きる学生の力―」
【日 時】 11月20日(木) 13:30~16:30
【場 所】
大東文化会館ホール(東京都板橋区徳丸2-4-21)
・アクセスマップ
http://www.daito.ac.jp/campuslife/campus/facility/culturalhall.html
【プログラム・登壇者】
(詳細は添付ファイル参照)
●基調講演 田中勉氏(法政大学人間環境学部教授)
「地域と大学の連携 ―上越市吉川区の事例から―」
●フォーラム「地域と大学の連携 ―五箇山の活動を中心に―」
・セッション1:論題提起
五箇山合宿参加学生「五箇山合宿の活動報告」
内山勇樹氏(地域おこし協力隊・平地域担当)「地域においての役割」
九里徳泰氏(富山県立大学工学部教授)「地域資源のコーディネートとは」
鶴田佳史(大東文化大学環境創造学部准教授)「テーマ解題」
・セッション2:パネルディスカッション
パネリスト:田中勉氏、五箇山合宿参加学生、内山勇樹氏、九里徳泰氏
モデレータ:鶴田佳史
【参加費】 無料
【事前申込】 不要
▼フォーラムに関する問い合わせ先
E-mail: kankyo-forum@ic.daito.ac.jp
FAX: 03-5399-7355
▼本件に関する問い合わせ先
大東文化大学 環境創造学部 准教授 鶴田佳史(つるた・よしふみ)
TEL: 03-5399-7356
FAX: 03-5399-7355
E-mail: tsuruta@ic.daito.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大東文化大学 |
![]() |
URL https://www.daito.ac.jp/ |
住所 東京都板橋区高島平1-9-1 |
学長(学校長) 高橋 進 |