- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大谷大学は、12月11日に公益社団法人京都市児童館学童連盟および京都市と「学童クラブ事業における障害のある児童の統合育成対策介助者派遣事業」に係る三者協定を締結する。年々、児童館・学童保育所等を利用する特別に支援が必要な児童が増えており、専門性を身につけた本学学生を介助者として派遣することで、学生の教育効果と施設の受け入れ体制を充実することが目的である。
京都市では、障害のある児童を受け入れる児童館・学童保育所等に対して介助者を派遣する「学童クラブ事業における障害のある児童の統合育成対策介助者派遣事業」を公益社団法人京都市児童館学童連盟に委託して実施しているが、特別に支援が必要な児童の利用は年々増えており、受け入れ体制の充実が求められている。
大谷大学では、文学部に教育・心理学科、大学院に教育・心理学専攻そして短期大学部に幼児教育保育科を設置して教員・保育士養成を行っており、さらに教育・心理学科では、今年度から特別支援学校教諭の免許を取得できるようになり、特別な支援を必要とする児童への専門性を身につけた学生を育成している。
そこで、今回の協定締結により、京都市児童館学童連盟に専門性ある大学生・大学院生を推薦し、積極的に派遣することでより施設の受け入れ体制が充実することになる。
◆協定締結式概要
【日 時】
2014年12月11日(木)15:00から
【会 場】
大谷大学博綜館5階 第3会議室
【列席者】
≪大谷大学≫
草野 顕之 学長
木越 康 教育・学生支援担当副学長
古角 智子 学生支援部事務部長
≪公益社団法人京都市児童館学童連盟≫
山手 重信 会長
塩谷 和美 副会長
上殿 幸男 副会長
≪京都市≫
江口 尚志 子育て支援政策監
【内 容】
(1)大学生等の推薦
(2)児童館・学童保育所等への派遣
(3)大学生等を介助者として派遣するにあたる事前研修等の支援
▼本件に関する問い合わせ先
大谷大学 企画課
TEL: 075-411-8115 FAX : 075-411-8149
E-mail: kikakuka@sec.otani.ac.jp
http://www.otani.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大谷大学 |
![]() |
URL https://www.otani.ac.jp/ |
住所 603-8143 京都市北区小山上総町 |
■名称/大谷大学 文学部、社会学部、教育学部、国際学部 ■新しい大谷大学を象徴するメッセージ/「Be Real 寄りそう知性」 ■概要/JR京都駅から地下鉄で13分。地下鉄烏丸線「北大路」駅上に位置し、近くには賀茂川が流れ、遠くには比叡山を望み、四季折々の「京都」を身近に感じる場所で120年間、人間を見つめた教育・研究を続けています。 |
学長(学校長) 一楽 真 |