- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の付属機関である神田外語キャリアカレッジは、2021年10月28日(木)に無料オンラインセミナー「自立学習者を育む組織づくりの工夫」を開催します。本セミナーでは、本学の石井雅章教授/教育イノベーション研究センター長が講師を務め、学習者が自立的に学び続けることができる環境を実現するための組織づくりに焦点をあて、学習科学の知見などから職場における自立学習者を育む工夫について紹介します。参加の申し込みは2021年10月26日(火)まで、ウェブサイトより受け付けをしています。
<「自立学習者を育む組織づくりの工夫」セミナー概要>
英語をはじめとする言語運用能力など、日々の業務で有用な知識・スキルを集合研修やOJTだけで習得していくのは難しいことと言えます。一方で、学習者個人に任せっぱなしにしていてもなかなか学習が進展しないこともたしかです。本セミナーでは、学習者が自立的に学び続けることができる環境を実現するための組織づくりに焦点をあて、学習科学の知見などから職場における自立学習者を育む工夫について紹介します。
英語をはじめとする言語運用能力など、日々の業務で有用な知識・スキルを集合研修やOJTだけで習得していくのは難しいことと言えます。一方で、学習者個人に任せっぱなしにしていてもなかなか学習が進展しないこともたしかです。本セミナーでは、学習者が自立的に学び続けることができる環境を実現するための組織づくりに焦点をあて、学習科学の知見などから職場における自立学習者を育む工夫について紹介します。
<主なセミナー項目>
・自立学習のモデルとは
・目標設定の明確化、ビジョンを共有化する
・学び→アウトプットを効果的に転換するためのチーム、組織づくりのポイント
・自立学習のモデルとは
・目標設定の明確化、ビジョンを共有化する
・学び→アウトプットを効果的に転換するためのチーム、組織づくりのポイント
<講師のご紹介~石井雅章教授/教育イノベーション研究センター長~>
ICTやデータを活用した授業デザインや学習環境構築に取り組み、2020年度は大学全体のフル・オンデマンド授業化プロジェクト「Innovation KUIS」を統括。また、市民や自治体、企業向けに「持続可能な開発目標SDGs」の講演・ワークショップを行い、SDGsの「自分ごと化」のための研究・実践活動に取り組んでいる。環境省「持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業」関東ブロック・アドバイザリー委員、埼玉県鶴ヶ島市まちづくり審議会会長、日本アクティブ・ラーニング学会理事等を務める。
ICTやデータを活用した授業デザインや学習環境構築に取り組み、2020年度は大学全体のフル・オンデマンド授業化プロジェクト「Innovation KUIS」を統括。また、市民や自治体、企業向けに「持続可能な開発目標SDGs」の講演・ワークショップを行い、SDGsの「自分ごと化」のための研究・実践活動に取り組んでいる。環境省「持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業」関東ブロック・アドバイザリー委員、埼玉県鶴ヶ島市まちづくり審議会会長、日本アクティブ・ラーニング学会理事等を務める。
◆ 参考リンク
【神田外語キャリアカレッジHP】
https://www.kandagaigo.ac.jp/kgcc/
【セミナー詳細】
https://www.kandagaigo.ac.jp/kgcc/seminor/010/
【お申し込みはこちらから】
https://www.kandagaigo.ac.jp/kgcc/seminor/010-form/
【神田外語キャリアカレッジHP】
https://www.kandagaigo.ac.jp/kgcc/
【セミナー詳細】
https://www.kandagaigo.ac.jp/kgcc/seminor/010/
【お申し込みはこちらから】
https://www.kandagaigo.ac.jp/kgcc/seminor/010-form/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学校法人佐野学園 グループコミュニケーション部 | |
三上山雄亮 | |
住所 | : 千代田区内神田2-13-13 |
TEL | : 03-3258-5837 |
FAX | : 03-5298-4123 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神田外語大学 |
URL https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/ |
住所 東京都千代田区内神田2-13-13 |
学長(学校長) 宮内孝久 |