- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
産業能率大学(東京都世田谷区)経営学部 漆田隆司教授のゼミでは、ロイヤルホールディングス株式会社(以下、RHD)との産学連携の取り組みとして、RHDの外食事業を担うロイヤルフードサービス株式会社(以下、RFS)が運営する天丼てんやの商品企画に挑戦します。
この取り組みは、同社のCSR活動の一つである次世代人材育成の取り組みの一環で、産学連携のプロジェクトとして行われます。
RHDとRFSの社員がゼミの授業に参加し、天丼てんやのブランドストーリーや、今までに開発された商品のコンセプトなどが説明され、プロジェクトがスタートしました。
学生たちは天丼てんやのテストキッチン(東京都台東区)にて開発ノウハウを学び、実際に調理も体験。今後、社長をはじめ社員の方々にプレゼンテーションを行い、採用された案は、2022年春ごろの販売に向け商品化が進められます。
学生たちは天丼てんやのテストキッチン(東京都台東区)にて開発ノウハウを学び、実際に調理も体験。今後、社長をはじめ社員の方々にプレゼンテーションを行い、採用された案は、2022年春ごろの販売に向け商品化が進められます。
【学生コメント】 経営学部2年 関倖輔
商品企画を行う上で、授業で学んだ3C分析や、SWOT分析を用いて、競合他店との比較や外食産業の環境変化など多角的な視点から分析を行いました。その中で私たちのグループでは、コロナ自粛によるストレス増大に着目。社会人をターゲットに、食品の持つ栄養素によるストレス解消効果を狙った商品の企画を行っています。
商品として美味しいことはもちろん、私たちの考えた商品で多くの人が抱える問題にもアプローチ出来る。そんな天丼の提案を行いたいです。
【天丼てんや】
■ホームページ: https://www.tenya.co.jp/
「天丼てんや」は、四季折々の素材の天丼・天ぷらを、お値打ち価格にて提供している天丼・天ぷら専門店。
高品質な「天丼・天ぷら」を、コンピューター制御のオートフライヤーを活用して、均質かつ手早く提供している。客席はテーブル席を中心としたフルサービスであるが、カウンター席も用意されている。またテイクアウトやデリバリー需要も高く、客層も広い。国内に160店舗(天ぷらてんや3店舗含む)、海外に25店舗を展開している。(2021年11月末日時点)
商品企画を行う上で、授業で学んだ3C分析や、SWOT分析を用いて、競合他店との比較や外食産業の環境変化など多角的な視点から分析を行いました。その中で私たちのグループでは、コロナ自粛によるストレス増大に着目。社会人をターゲットに、食品の持つ栄養素によるストレス解消効果を狙った商品の企画を行っています。
商品として美味しいことはもちろん、私たちの考えた商品で多くの人が抱える問題にもアプローチ出来る。そんな天丼の提案を行いたいです。
【天丼てんや】
■ホームページ: https://www.tenya.co.jp/
「天丼てんや」は、四季折々の素材の天丼・天ぷらを、お値打ち価格にて提供している天丼・天ぷら専門店。
高品質な「天丼・天ぷら」を、コンピューター制御のオートフライヤーを活用して、均質かつ手早く提供している。客席はテーブル席を中心としたフルサービスであるが、カウンター席も用意されている。またテイクアウトやデリバリー需要も高く、客層も広い。国内に160店舗(天ぷらてんや3店舗含む)、海外に25店舗を展開している。(2021年11月末日時点)
【ロイヤルホールディングス株式会社】
■ホームページ: https://www.royal-holdings.co.jp/
日本で一番質の高い''食''&''ホスピタリティ''グループを目指し、「ロイヤルホスト」「天丼てんや」「シェーキーズ」などの外食事業、企業内給食施設・医療関係施設等や高速道路・空港店舗等を受託するコントラクト事業、「リッチモンドホテル」等を運営しているホテル事業、食品事業を経営する企業グループ。
【漆田ゼミ】
漆田ゼミは「マーケティングを実践するゼミ」をモットーに、マーケティングの知識をビジネスに活用する研究活動を行っています。主にサービス業界を取り上げ、その業種の特性について、種々のマーケティング分析手法を交えながら学修しています。今回の産学連携の取り組みでは、天丼てんやの商品企画を行う経験を活かし、自身のキャリア設計に活かすことを目的としています。
【産業能率大学】
■ホームページ: https://www.sanno.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画課 | |
住所 | : 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
TEL | : 03-3704-0731 |
FAX | : 03-3704-9766 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 産業能率大学 |
![]() |
URL https://www.sanno.ac.jp/ |
住所 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
産業能率大学は、世の中で実際に役に立つ能力を育成する実学教育を根幹としています。社会人・職業人としての基本的な能力やビジネスの実務知識とスキルを身につけ、また、主体性を持つ自立したビジネスパースンとしての教養を養うため、「真剣に取り組む力」「実行する力」「深く学ぶ力」に焦点を絞りカリキュラムを設計しています。また、コンサルティング機関である総合研究所と連携し、ビジネスの最新情報や最先端の動向を教育に取り入れるべく企業や団体との提携に取り組むなど、産業界に最も近い大学として学外とのコラボレーションを積極的に進めています。 |
学長(学校長) 鬼木 和子 |