- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京医科大学(東京都新宿区/学長:林由起子)は、11月1日に、医学科および看護学科の受験生に向けて「受験生サイト」を公開しました。東京医大の強みや各学科の教育の特徴、キャンパスライフをはじめ、受験生が知りたい情報を集約した東京医大が「わかる」特設サイトになっています。
■東京医科大学「受験生サイト」(医学科・看護学科受験生向け)
https://admissions-tokyo-med.jp/
<受験生サイト3つの「わかる」>
https://admissions-tokyo-med.jp/
<受験生サイト3つの「わかる」>
1)東京医科大学の強みがわかる
東京医科大学では、「医看連携」「チーム医療」を重要とし、実践的な「臨床力」をつける教育を行っています。「多様性、国際性、人間性に支えられた最高水準の医科大学の実現」を目指し掲げている教育ビジョンの実現に向け、実践力を高める様々な取り組み(多職種連携教育、VR教材の導入等)を進めている東京医大の「今」がわかります。
2)各学科の教育の特徴がわかる
医学科・看護学科のカリキュラムの特徴を両学科長が、動画でわかりやすく解説しています。特に、看護学科は2021年度のカリキュラム改編にあわせ、最新の教育の取組み(2021年度に患者への身体診査を体験できるシナリオVR教材を開発、2022年度~授業に導入等)を紹介する動画を制作しました。
東京医科大学では、「医看連携」「チーム医療」を重要とし、実践的な「臨床力」をつける教育を行っています。「多様性、国際性、人間性に支えられた最高水準の医科大学の実現」を目指し掲げている教育ビジョンの実現に向け、実践力を高める様々な取り組み(多職種連携教育、VR教材の導入等)を進めている東京医大の「今」がわかります。
2)各学科の教育の特徴がわかる
医学科・看護学科のカリキュラムの特徴を両学科長が、動画でわかりやすく解説しています。特に、看護学科は2021年度のカリキュラム改編にあわせ、最新の教育の取組み(2021年度に患者への身体診査を体験できるシナリオVR教材を開発、2022年度~授業に導入等)を紹介する動画を制作しました。
3)入試に関する最新のお知らせがわかる
受験生に特化したプラットフォームとして、今後入試に関するお知らせはこのサイトで発信していきます。今後は、ぜひこちらのサイトで最新情報をチェックしてください。
受験生に特化したプラットフォームとして、今後入試に関するお知らせはこのサイトで発信していきます。今後は、ぜひこちらのサイトで最新情報をチェックしてください。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
アドミッションセンター | |
住所 | : 〒160-8402 東京都新宿区新宿6-1-1 |
TEL | : 03-3351-6141 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京医科大学 |
URL https://www.tokyo-med.ac.jp/ |
学長(学校長) 宮澤 啓介 |