- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)産学協同教育センターは、2022年12月13日(火)に「経理からDXをはじめてみよう!」と題したオンラインセミナー(第4回中核人材育成Webセミナー)を開講する。セミナーは企業に勤めている方や自治体の職員等が対象。受講料は無料で、申込みは本文記載のフォームから12月9日(金)まで受付中。
DX(デジタル・トランスフォーメーション)という言葉はよく聞きますが、企業において何をどのようにしてどこから手をつけてよいかわからないケースは多く存在すると思います。
コロナ禍の中で、世界中の企業が出社からテレワークへのシフトが余儀なくされましたが、経理に関わる担当や上司の方はハンコや書類による業務処理のため、出社せざるをえなかった方が多かったのではないかと思います。
本講座では、みなさま方のうち多くの方が関係する消費税を中心に経理におけるDXを一緒に考えていきたいと思います。令和5年10月1日からはじまるインボイス制度への対応等を中心に、例えば紙やハンコの電子化という身近なDXをどう進めていけば良いかを検討していきたいと思います。
経理業務の経験の有無を問わず、みなさま方の積極的なご参加をお待ちしております。
コロナ禍の中で、世界中の企業が出社からテレワークへのシフトが余儀なくされましたが、経理に関わる担当や上司の方はハンコや書類による業務処理のため、出社せざるをえなかった方が多かったのではないかと思います。
本講座では、みなさま方のうち多くの方が関係する消費税を中心に経理におけるDXを一緒に考えていきたいと思います。令和5年10月1日からはじまるインボイス制度への対応等を中心に、例えば紙やハンコの電子化という身近なDXをどう進めていけば良いかを検討していきたいと思います。
経理業務の経験の有無を問わず、みなさま方の積極的なご参加をお待ちしております。
●「経理からDXをはじめてみよう!」
・日時:2022年12月13日(火) 15:00~16:30
・講師:中野雅史(東洋大学総合情報学部総合情報学科 教授)
・受講料:無料
・申込方法:申込フォームにアクセスしてください( https://forms.gle/jqbatkotGUA6Q2uK9 )
本Webセミナー[Cisco Webex]を利用いたします。
お申し込み後、事前にご登録いただいたメールアドレスに受講用URL等をご案内いたします。
・申込期限:2022年12月9日(金)
・日時:2022年12月13日(火) 15:00~16:30
・講師:中野雅史(東洋大学総合情報学部総合情報学科 教授)
・受講料:無料
・申込方法:申込フォームにアクセスしてください( https://forms.gle/jqbatkotGUA6Q2uK9 )
本Webセミナー[Cisco Webex]を利用いたします。
お申し込み後、事前にご登録いただいたメールアドレスに受講用URL等をご案内いたします。
・申込期限:2022年12月9日(金)
▼本セミナーに関する問い合わせ先
東洋大学産学協同教育センター
TEL:049-239-1646
E-mail:tpec@toyo.jp
▼報道関係の方による取材に関する問い合わせ先
東洋大学総務部広報課
TEL:03-3945-7571
E-mail:mlkoho@toyo.jp
東洋大学産学協同教育センター
TEL:049-239-1646
E-mail:tpec@toyo.jp
▼報道関係の方による取材に関する問い合わせ先
東洋大学総務部広報課
TEL:03-3945-7571
E-mail:mlkoho@toyo.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |