- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、7月7日(金)~12日(水)まで20年ぶりに日本で開催される「第64回 国際数学オリンピック日本大会」の運営支援およびスポーツイベントのサポートとして、学生延べ42名(7月3日時点)を派遣します。運営支援のサポート学生は、世界110カ国以上から集まる出場選手のチームガイドとして、選手滞在期間中の全ての行事に同伴しながら選手たちをサポートします。また、スポーツイベントのサポート学生は、さまざまな言葉や文化をもった選手たちとスポーツを通じて異文化交流をおこないます。本学学生が、これまで培った語学力や異文化コミュニケーション能力を駆使して、日本と海外をつなぐ架け橋として活躍します。
<日本と海外をつなぐ架け橋に>
神田外語大学では、各種大会・会議・イベントなどの通訳や運営補助など、学生はこれまで培った語学力や異文化コミュニケーション能力を駆使して、さまざまな形での社会貢献に従事しています。
この度の「第64回国際数学オリンピック日本大会」においても、世界110カ国以上から集まる出場選手のチームガイドとして、選手滞在期間中の全ての行事に同伴して、選手たちをサポートします。学生はそれぞれ担当国が割り振られ、以下の仕事に従事します。
(1)毎日のミーティングへの出席
(2)ホテル到着時の受け入れ
(3)食事のサポート
(4)セレモニー会場への誘導
(5)試験関係への対応(会場への誘導、持ち物の確認など)
(6)イベント情報の案内
(7)観光プラン作成、申請、付き添い
(8)帰国時のホテルからの送り出し
上記の他、スポーツイベントのサポートとして、さまざまな言葉や文化をもった選手たちとスポーツ(サッカーまたはテニス)を通じて異文化交流をおこないます。
神田外語大学では、各種大会・会議・イベントなどの通訳や運営補助など、学生はこれまで培った語学力や異文化コミュニケーション能力を駆使して、さまざまな形での社会貢献に従事しています。
この度の「第64回国際数学オリンピック日本大会」においても、世界110カ国以上から集まる出場選手のチームガイドとして、選手滞在期間中の全ての行事に同伴して、選手たちをサポートします。学生はそれぞれ担当国が割り振られ、以下の仕事に従事します。
(1)毎日のミーティングへの出席
(2)ホテル到着時の受け入れ
(3)食事のサポート
(4)セレモニー会場への誘導
(5)試験関係への対応(会場への誘導、持ち物の確認など)
(6)イベント情報の案内
(7)観光プラン作成、申請、付き添い
(8)帰国時のホテルからの送り出し
上記の他、スポーツイベントのサポートとして、さまざまな言葉や文化をもった選手たちとスポーツ(サッカーまたはテニス)を通じて異文化交流をおこないます。
<「第64回国際数学オリンピック日本大会」 概要>
主 催:公益財団法人 数学オリンピック財団
共 催:国立研究開発法人 科学技術振興機構
後 援:文部科学省、一般社団法人 日本数学会、公益社団法人 日本数学教育学会、公益財団法人 ちば国際コンベンションビューロー
参加国:世界112カ国・地域(予定)
プログラム(選手 ※一部抜粋):
7月6日(木) 到着・チェックイン
7月7日(金) 開会式(幕張メッセ)
7月8日(土) コンテスト1日目
7月9日(日) コンテスト2日目、スポーツイベント(神田外語大学)
7月10日(月) 観光
7月11日(火) 観光、スポーツイベント(神田外語大学)
7月12日(水) スポーツイベント(神田外語大学)、閉会式(幕張メッセ)、Farewellパーティ
7月13日(木) 帰国
7月6日(木) 到着・チェックイン
7月7日(金) 開会式(幕張メッセ)
7月8日(土) コンテスト1日目
7月9日(日) コンテスト2日目、スポーツイベント(神田外語大学)
7月10日(月) 観光
7月11日(火) 観光、スポーツイベント(神田外語大学)
7月12日(水) スポーツイベント(神田外語大学)、閉会式(幕張メッセ)、Farewellパーティ
7月13日(木) 帰国
<学生サポーターの声>
■ 外国語学部 国際コミュニケーション学科 4年 大堀 加奈恵(おおほり かなえ)さん
本活動に参加しようと思った理由は主に2つあります。1つ目は、語学を使うボランティアに興味があったからです。2つ目は、国際的な大会でさまざまな国・地域の人と関わり、学びを得たいからです。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のボランティアにも参加し、国際大会のボランティアにやりがいと大きな学びを感じたので、今回も参加したいと思いました。
■ 外国語学部 英米語学科 3年 御子柴 芽衣(みこしば めい)さん
私はカナダへの留学から帰国したばかりなのですが、留学を通じて培った英語力をキープしたいと思ったこと、また、シンプルに人と交流をすることが好きなので、本活動への参加を決意しました。
<参考>
【神田外語大学HP】
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/
【神田外語大学 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 活動の様子】
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/alumni/index.php/blognews/tokyo2020oly-para-report/
【神田外語グループTwitter】
https://twitter.com/kandag_official
【第64回国際数学オリンピック日本大会HP】
https://imo2023.jp/ja/
■ 外国語学部 国際コミュニケーション学科 4年 大堀 加奈恵(おおほり かなえ)さん
本活動に参加しようと思った理由は主に2つあります。1つ目は、語学を使うボランティアに興味があったからです。2つ目は、国際的な大会でさまざまな国・地域の人と関わり、学びを得たいからです。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のボランティアにも参加し、国際大会のボランティアにやりがいと大きな学びを感じたので、今回も参加したいと思いました。
■ 外国語学部 英米語学科 3年 御子柴 芽衣(みこしば めい)さん
私はカナダへの留学から帰国したばかりなのですが、留学を通じて培った英語力をキープしたいと思ったこと、また、シンプルに人と交流をすることが好きなので、本活動への参加を決意しました。
<参考>
【神田外語大学HP】
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/
【神田外語大学 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 活動の様子】
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/alumni/index.php/blognews/tokyo2020oly-para-report/
【神田外語グループTwitter】
https://twitter.com/kandag_official
【第64回国際数学オリンピック日本大会HP】
https://imo2023.jp/ja/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学校法人佐野学園(神田外語グループ) グループコミュニケーション部 | |
三上山 雄亮 | |
住所 | : 東京都千代田区内神田2-13-13 |
TEL | : 03-3258-5837 |
FAX | : 03-5298-4123 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神田外語大学 |
URL https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/ |
住所 東京都千代田区内神田2-13-13 |
学長(学校長) 宮内孝久 |