- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
ものつくり大学の学生が設計した、地域のコミュニティスペースとしても機能する障害者施設「ソレイユ」が完成し、4月1日(水)に完成記念式典が開催される。式典では、同大学長に感謝状が贈られる予定だ。
ものつくり大学(埼玉県行田市)では、学生の「自由な発想による」創作活動を奨励しているが、その成果が、少しずつ地域交流・社会貢献に結びつき始めている。
行田市で障害者施設を運営する特定非営利活動法人(NPO法人)「CILひこうせん」では、障害を持つ人々の働く場として喫茶店の開設を目指しているが、その設計に同大建設技能工芸学科の学生らが取り組んだ。
昨年4月に行われた最終審査で、大島研究室(大島博明准教授)4年生の作品が選ばれた。それを基本設計に、県の助成金を得て着工し、このたび心身障害者施設「ソレイユ」として完成を迎えた。
同施設は、障害者が快適に作業や自立訓練などができ、カフェやアートギャラリーを擁するほか、地域のコミュニティスペースとしても機能することを目指したもので、障害者の方々が制作した絵画やアート作品などの展示も予定されている。
4月1日(水)11時より完成記念式典※が開催され、同大学長にはNPO法人「CILひこうせん」より感謝状が贈られる予定だ。
※式典会場: 埼玉県行田市南河原2676-1
▼本件に関する問い合わせ先
ものつくり大学 学務部
埼玉県行田市前谷333番地
TEL: 048-564-3200
FAX: 048-564-3201
E-Mail: kubota◎iot.ac.jp
(「◎」は「@」を示します)
http://www.iot.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 ものつくり大学 |
![]() |
URL https://www.iot.ac.jp/ |
住所 埼玉県行田市前谷333 |
学長(学校長) 國分 泰雄 |