- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区・学長/ブルース・ストロナク)は6月7日(日)、都内の品川プリンスホテルにて2009年度卒業式を挙行した。05年の文科省による外国大学日本校の指定を受け、今年度のジャパンキャンパス卒業生は大学学部(準学士・学士)、大学院(修士・博士)合わせて262名。ガウンと式帽に身をつつんだ卒業生一人一人に卒業証書が手渡された。
今年の学部課程の卒業生数は158名。昨年度の95名と比較すると、1.5倍以上の学士・準学士が大学を巣立ったことになる。卒業生増加の主な要因として、2005年の文部科学省による外国大学日本校の指定が挙げられる。この指定により、外国人学生の留学ビザの在留資格申請が可能になり、特に欧米系の留学生が増加した。指定初年度の2005年度入学生の多くが、このたびめでたく卒業を迎えることとなったのである。また、2007年に新設されたビジネスマネジメント学科からは、日本校初となる経営学士号(注)の卒業生も誕生した。
式には、今年創立125周年を迎えた米国フィラデルフィア本校からアン・ウィーバー・ハート総長が出席し、「3週間前にフィラデルフィアで第122回卒業式の第一弾を執り行い、そして今日、東京にて卒業式第二弾の場に立ち会えたことをとても嬉しく思っています。テンプル大学の名前は、その優れた教育内容によって世界中で知られるようになっており、その学位の重みが増しています。テンプル大学の卒業生であることをぜひ誇りに思ってください」と述べて卒業生をたたえた。
また、基調講演に立った米国大使館 臨時代理大使ジェームス・P・ズムワルト氏は、「あなた方は、日本でもっとも規模が大きく歴史のある外国大学で、国際的な教育を受けてこられました。また、学生の多様性において全米で五指に入るテンプル大学本校と同様に、ジャパンキャンパスの卒業生も半数が日本人学生、1/3がアメリカ人学生、またキャンパスは50カ国以上からの学生で構成されるという国際色豊かな環境です。国境を越えた問題が多発する今の世界においては、真の国際教育こそとても重要です」と述べ、最後に「さまざまな文化を持つ人々と協力しあうことで、世界に大きな貢献ができるはずです。真摯に取り組み、目標は高く、希望を捨てなければ、必ず世界を変えることができるでしょう」と、エールを送った。
テンプル大学の卒業式は、本校とジャパンキャンパスの2カ所で行われる。本校では5月14日(木)に一足先に7,453名の学生が卒業を迎えており、ジャパンキャンパスでの式をもって2009年度テンプル大学卒業生全員の新たな旅立ちとなった。
◆2009年度 ジャパンキャンパス卒業生総数 262名◆
準学士18名・学士140名、法学修士20名、経営学修士18名、教育学修士・博士66名
(注)2009年秋学期より国際ビジネス学科に改編、理学士号(Bachelor of Science)となる。
▼本件に関する問い合わせ先
テンプル大学ジャパンキャンパス 広報部
TEL: 03-5441-9801
E-mail: pr@tuj.ac.jp
※下記のほかの写真はこちらをご覧ください。
http://www.tuj.ac.jp/news/2009/0608j.html
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 テンプル大学ジャパンキャンパス |
![]() |
URL https://www.tuj.ac.jp/jp |
住所 東京都世田谷区太子堂1-14-29 |
米国ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるテンプル大学の日本校で、1982年に東京で開校しました。外国大学の分校として日本で最も長い歴史と最大の規模を誇り、2005年には文部科学省から外国大学の日本校として初めて指定を受けました。米国式カリキュラムに基づき、大学学部課程、大学院課程(教育学修士・博士課程、ロースクール、マネージメント修士)、アカデミック・イングリッシュ・プログラム、生涯教育プログラム、企業内教育プログラムの7つの課程で、世界約70カ国・地域から約4,000名が学んでいます。 |
学長(学校長) マシュー・ウィルソン |