- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
ものつくり大学建設技能工芸学科3年生の授業では、校舎間を結ぶ「第3連絡橋」を建設中だ。これは毎年3年生が取り組む授業で、これまで2つの連絡橋と池を横断する浮橋を完成させており、今回で4つ目の実用橋の建設となる。実物大の建築物を教材とする本格的な実習は、他に類を見ない特色ある授業であり、大きな学習成果を生んでいる。
ものつくり大学(埼玉県行田市)では、実験・実習に力を入れた“実践的体験型カリキュラム”を展開している。中でも、建設技能工芸学科3年生に配当される構造物の実習では、実際に橋を建設しており、これまでにも製造棟と建設棟を結ぶ「連絡橋」(鉄筋コンクリート製の第1連絡橋、GFRP製の第2連絡橋)と、調整池を横断する全長30mにおよぶ「浮橋」を完成させてきた。
今年は、製造棟と建設棟を結ぶ「第3連絡橋」を建設している。第3連絡橋の特徴は、コンクリートパーツに分かれており、パーツごとに解体することができる。そのため、建設後のメンテナンスに利点があり、移設も容易だ。
7月17日(金)には、クレーン車でコンクリートパーツを吊り上げ、橋脚に接合する予定。接合後は、取り外し実験を行い、組立て式コンクリート橋の完成度を確認する。
同大の実習では、実用橋の建設以外にも、木造系の実習では東屋や戸建住宅の建設、さらには江戸時代の寺院の再建なども行っている。
模型やコンピュータシミュレーションによる実験にとどまらず、実際に使用できる本物の建造物を教材にした実習は、同大の大きな特徴であり、大きな学習成果を生んでいる。
▼本件に関する問い合わせ先
ものつくり大学 学務部
埼玉県行田市前谷333番地
TEL: 048-564-3200
FAX: 048-564-3201
E-Mail: kubota◎iot.ac.jp
(「◎」は「@」を示します)
http://www.iot.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 ものつくり大学 |
![]() |
URL https://www.iot.ac.jp/ |
住所 埼玉県行田市前谷333 |
学長(学校長) 國分 泰雄 |