- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
龍谷大学では昨年に引き続き、「龍谷大学青春俳句大賞」を開催する。同事業は、世界最短の詩形文学である「俳句」を通じて、現代に生きる若者が感じたこと、思ったことを自由に表現し、社会に発表するための場を提供することを目的として、2003年度より実施しているもの。
第10回目を迎える今回は、昨年まで実施してきた「中学生部門」「高校生部門」「短大・大学生部門」「英語部門」「文学部部門」に加えて、株式会社JTB西日本(本社:大阪市中央区 代表取締役社長 高橋 広行)京都支店法人営業部と産学連携をはかり、「想いでの修学旅行部門」を新設した。また、第10回の特別企画として、北陸地区に限定した「青春俳句大賞」も併せて実施する。こちらの企画では、富山県、石川県、福井県の観光連盟や、JTB協定旅館ホテル連盟同県各支部等の後援協力もいただき、地域振興の一助となれるよう活動に努めていく。
【第10回青春俳句大賞】
○応募締切: 2012年9月30日(日)<必着>
○テ ー マ: 友情、恋愛、家族、スポーツ、勉強、受験、風景など、感じたこと、思うことを自由に表現してください。※文学部部門、想いでの修学旅行部門はテーマ設定あり
○応募部門: ◆中学生部門 ◆高校生部門(大学受験生含む) ◆短大・大学生部門
◆英語部門 ◆文学部部門<テーマ:図書館>(左記2部門はどなたでも応募可)
◆想いでの修学旅行部門<テーマ:想いでの修学旅行>(中学生、高校生対象)
○応募方法: 応募用紙を本学ホームページよりダウンロードいただき、必要事項を記入のうえご郵送ください。また、ホームページ・携帯電話からもご応募いただけます。
http://www.ryukoku.ac.jp/haiku/index.html
○応募条件: ご本人が創作した未発表のものに限ります。
○選考委員: 有馬朗人(元文部大臣、元東京大学総長、俳人協会顧問 他)
茨木和生(俳人協会理事、俳誌「運河」主宰 他)
大峯あきら(元龍谷大学文学部教授、俳人協会評議員、同人誌「晨」)
ウルフ・スティーブン(龍谷大学国際文化学部教授)
寺井谷子(現代俳句協会副会長、俳誌「白鳴鐘」主宰)
大石悦子(俳人協会幹事、日本文芸家協会会員、俳誌「鶴」同人)
越前谷宏(龍谷大学文学部長、龍谷大学文学部日本語日本文学科教授)
杉本健次(JTB西日本 執行役員京都支店支店長)
田頭昭夫(JTB西日本 京都支店法人営業部長)
○ 賞 : 各部門最優秀賞、優秀賞、審査委員特別賞、入選、JTB特別賞
○発 表: 2013(平成25)年1月(入賞作品を龍谷大学ホームページにて発表)
○主 催: 龍谷大学
○後 援: 文部科学省 京都府 京都府教育委員会 京都市 京都市教育委員会 滋賀県 滋賀県教育委員会 大津市 大津市教育委員会(順不同)
○産学連携企画協力: JTB西日本京都支店
【北陸地区青春俳句大賞】
○応募締切: 2012年8月19日(日)<必着>
○テ ー マ: ふるさと(地元の特徴や観光名所、自慢の風景など)
○応募部門: ◆中学生部門 ◆高校生部門(大学受験生含む)
○応募方法: 応募用紙を本学ホームページよりダウンロードいただき、必要事項を記入のうえご郵送ください。また、ホームページ・携帯電話からもご応募いただけます。
http://www.ryukoku.ac.jp/haiku/hokuriku/index.html
○応募条件: ご本人が創作した未発表のものに限ります。
○選考委員: 茨木和生(俳人協会理事、俳誌「運河」主宰 他)
大峯あきら(元龍谷大学文学部教授、俳人協会評議員、同人誌「晨」)
大石悦子(俳人協会幹事、日本文芸家協会会員、俳誌「鶴」同人)
杉本健次(JTB西日本 執行役員京都支店支店長)
田頭昭夫(JTB西日本 京都支店法人営業部長)
○ 賞 : 各部門 金賞、銀賞、銅賞、JTB特別賞、入選
○発 表: 2012(平成24)年9月開催の「吹奏楽フェスタin北陸」内で表彰式を行います。
福井 9月16日(日) 石川9月23日(日) 富山 9月30日(日)
(同時期に入賞作品を龍谷大学ホームページにて発表)
○主 催: 龍谷大学
○後 援: 富山県教育委員会 福井県教育委員会
富山県観光連盟 石川県観光連盟 福井県観光連盟
JTB協定旅館ホテル連盟富山支部
JTB協定旅館ホテル連盟石川支部
JTB協定旅館ホテル連盟福井支部
JTB中部圏誘致競技会北陸地区会(順不同)
○産学連携企画協力: JTB西日本京都支店
【青春俳句大賞について】
中学生、高校生、短大・大学生を対象にした文化事業の一環として、「青春俳句大賞」を2003年より実施している。2011年度は、全国715校から54,936句の作品が寄せられるなど、全国最大規模の俳句コンテストに成長した。
▼本件に関する問い合わせ先
龍谷大学学長室(広報) 担当 室矢・田中
電話: 075-645-7882
FAX: 075-645-8692
E-mail: kouhou@ad.ryukoku.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 龍谷大学 |
![]() |
URL https://www.ryukoku.ac.jp |
住所 京都市伏見区深草塚本町67 |
龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる10学部、1短期大学部、11研究科を擁する総合大学です。私たちは、「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。 |
学長(学校長) 安藤 徹 |