- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
いまや八王子の夏の風物詩となっている「工学院大学わくわくサイエンス祭『理科教室』」を、8月25日(土)・26日(日)に同大八王子キャンパスにおいて開催する。
このイベントは、様々な実験や工作を通して子どもたちに理科をより好きになってもらうことを目的として開催され、昨年度は83テーマを用意。9,300名以上の来場者を集め、記録を更新するなど、日本最大級の理科実験イベントとなっている。第19回を迎える今年は、昨年を上回る過去最多85テーマの演示を用意。小学生~高校生、家族連れも満足できる、よりパワーアップした「理科教室」を開催する。
同大は現在、東京医科大学・東京薬科大学との医薬工連携、防災・減災やボランティアなど社会貢献をキーワードとした神戸学院大学・東北福祉大学とのTKK3大学連携プロジェクトなど、さまざまな教育機関との連携で、工学技術をベースに社会へ新たな価値の提供を行っている。
今回紹介するこのイベントも、単なる理科実験イベントではなく、
1.取組に賛同した海外の大学や提携高校も演示テーマに参加
2.同大の学生や附属中学・高等学校の生徒、総勢700~800名が演示テーマに参加
3.八王子市役所が初の連携ブースを出展するほか、地元の方々・八王子ロータリークラブも運営に参加
4.東京都・神奈川県の11都市の教育委員会が後援
など、国籍、地域、教育機関の垣根を越えたイベントとして行われている。
また展示参加する700~800名の学生・生徒の高い教育効果に繋がっていることも高く評価され、全国の大学の理科・科学実験教室のモデルケースにもなっている。現在ではキャンパスの枠を超えた地方都市で開催する「出張理科教室」という拡大イベントにも繋がっている。
今回の理科教室は昨年に引き続き「がんばろう東日本!」というテーマのもと、節電を意識しながら東日本大震災チャリティーイベントを開催。理科実験の楽しさを知ってもらうため、今年も被災地東北の子供たちを招待する。
詳細は概要及び別紙チラシを参照。
◆第19回わくわくサイエンス祭「理科教室」実施概要
・日時:2011年8月25日(土)・26日(日)
10時~16時(雨天実施)参加自由
・会場:工学院大学八王子キャンパス
東京都八王子市中野町2665-1
・演示テーマ:全85テーマ
・参加対象:小学生・中学生・高校生
*理科教室ホームページ
http://www.kogakuin.ac.jp/rikak/
テレフォンサービス(24時間利用可能)
03-3340-0246、0247
主催:学校法人工学院大学(大学、附属中学・高等学校)
後援:八王子市、八王子市教育委員会、大学コンソーシアム八王子、日野市教育委員会、相模原市教育委員会、立川市教育委員会、多摩市教育委員会、町田市教育委員会、あきる野市教育委員会、昭島市教育委員会、福生市教育委員会、青梅市教育委員会、羽村市教育委員会
▼本件に関するお問い合わせ
学校法人工学院大学 総合企画部 広報課
TEL: 03-3340-1498
FAX: 03-3340-1648
URL: http://www.kogakuin.ac.jp/
※当日、取材の際は、事務局(いぶきホール)菊池宛まで、お越しください
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 工学院大学 |
![]() |
URL https://www.kogakuin.ac.jp/ |
住所 東京都新宿区西新宿1-24-2 |
学長(学校長) 今村 保忠 |