- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
立正大学は2月9日(土)~3月17日(日)まで、企画展「江戸・明治の旅にでかけよう~絵図・古地図で語る田中啓爾文庫の世界~」を開催する。これは、平成24年度に開校140周年を迎えた同大が、記念事業の一環として品川区立品川歴史館と共催するもの。今回は江戸・明治期に焦点を当て、地理学者である田中啓爾が収集した古地図と絵図を中心に展示する。また、3月9日(土)には記念講演会「シーボルトの日本研究~立正大学開校140周年にちなんで~」も開催予定。
田中啓爾は昭和22年から昭和40年まで立正大学で教鞭を執り、生涯にわたって集めたコレクションやその他資料などを同大に寄贈した。これら「田中啓爾文庫」の内容は、江戸期の和装本をはじめ、戦前の地理学関係図書や古地図、絵図、フィールドノートなど多岐にわたり、総数はおよそ一万点に及んでいる。いずれも学術的に価値の高いものであり、地誌や文化、歴史、芸術などの各分野における貴重な財産であるといえる。
中でも古地図や絵図は、さまざまな地域におけるいにしえの様子を感慨深く描き出しており、単なる図を超えた深い味わいを醸し出している。
今回の展示会では「田中啓爾文庫」から、江戸・明治期に焦点を当てた古地図と絵図を中心に厳選し展示する。また3月9日(土)には、同大の北原進名誉教授による記念講演会「シーボルトの日本研究~立正大学開校140周年にちなんで~」も開催予定。
◆立正大学開校140周年記念・品川区立品川歴史館企画展
「江戸・明治の旅にでかけよう~絵図・古地図で語る田中啓爾文庫の世界~」
【日時】
平成25年2月9日(土)~3月17日(日)
開館時間 9:00 ~ 17:00 (入場は16:30まで)
休館日 月曜日(但し、2月11日開館、2月12日休館)
【場所】
品川区立品川歴史館
〒141-0014 東京都品川区大井6-11-1(TEL: 03-3777-4060)
【観覧料】
一般100円 小中学生50円
(20名以上の団体は2割引/70歳以上の方、障害のある方、品川区立学校の小中学生は無料)
【記念講演】
「シーボルトの日本研究~立正大学開校140周年にちなんで~」
講師:立正大学名誉教授 北原 進
日時:3月9日(土)午後2時~4時
申し込み:詳細は、「広報しながわ」平成25年2月1日号および品川歴史館のホームページでお知らせします。
※この機会にぜひとも品川歴史館にお越しいただき、田中啓爾文庫の素晴らしさを十二分にご堪能ください。
■立正大学(りっしょうだいがく)
・学長:山崎和海(やまざき かずみ)
・2012年、開校140年を迎えた8学部15学科、7研究科、9研究機関の総合大学。
・大崎キャンパス: 東京都品川区大崎4-2-16
仏教学部/文学部/経済学部/経営学部/心理学部
文学研究科/経済研究科/経営研究科/心理学研究科
・熊谷キャンパス:埼玉県熊谷市万吉1700
法学部/社会福祉学部/地球環境科学部
法学研究科/社会福祉学研究科/地球環境科学研究科
・立正の精神に学ぶことを建学の理念とする立正大学の建学の精神は、下記の三つの誓いに現される。
1.真実を求め至誠を捧げよう
2.正義を尊び邪悪を除こう
3.和平を願い人類に尽そう
▼本件に関する一般の方の問い合わせ先
立正大学情報メディアセンター大崎学術情報サービス課(図書館)
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
TEL: 03-3492-6615
http://www.ris.ac.jp/library/index.html
▼本件に関する報道関係の方の問い合わせ先
立正大学 学長室政策広報課
東京都品川区大崎4-2-16
TEL: 03-3492-5250
FAX: 03-5487-3340
E-mail: ppi@ris.ac.jp
http://www.ris.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立正大学 |
![]() |
URL https://www.ris.ac.jp |
住所 東京都品川区大崎4-2-16 |
学長(学校長) 北村 行伸 |