- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
関東学院大学(横浜市金沢区)は、大野功一学長(経済学部教授)の任期満了に伴う学長候補者選挙を10月23日に行い、規矩大義教授(理工学部長)を選出した。これを受け、11月21日に行われた学校法人関東学院(理事長 増田日出雄)理事会は、規矩大義教授を次期学長に任命し、12月19日付けでの学長就任が決定(任期4年間)。なお、学長就任式を12月19日に関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパスにて執り行う。
◆規矩大義(きく・ひろよし)略歴
理工学部 教授
理工学部長(工学部長兼務)
1963(昭和38)年生まれ(50歳)
兵庫県川西市出身
学位:博士(工学)
専門分野:地盤工学、地盤防災工学
【最終学歴】
1993年3月 九州工業大学大学院 工学研究科 設計生産工学専攻 博士後期課程 修了
【職歴】
1993年4月 横浜国立大学 工学部建設学科 助手 (~1995年3月)
1995年4月 佐藤工業株式会社 中央技術研究所土木研究部 研究員 (~2002年3月)
※佐藤工業株式会社在職中に国際協力事業団(JICA)地震防災研究プロジェクトメンバーとしてトルコのイスタンブール工科大学(1999年9月~2000年3月)および、国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸防災研究室(2001年7月~2002年3月)に派遣勤務。
2002年4月 関東学院大学 工学部土木工学科 助教授 (~2007年3月)
2007年4月 同 工学部社会環境システム学科 教授 (~2013年3月)
2012年4月 同 工学部長
学校法人関東学院 理事
2013年4月 関東学院大学 理工学部理工学科土木学系 教授
同 理工学部長(工学部長兼務)
【社会活動】
消防庁 市町村災害対応支援アドバイザー
横浜市教育委員会 史跡朝夷奈切通整備検討会 座長
鎌倉市 防災・危機管理アドバイザー(液状化・土砂災害) など
【学会活動】
土木学会 東日本大震災特別委員会液状化特定テーマ委員会 幹事長
土木学会 調査研究部門 研究企画委員会 幹事委員
地盤工学会 サウンディングの液状化調査手法としての適用性に関する研究委員会 委員長 など
【学長就任にあたって】
関東学院大学の校訓「人になれ 奉仕せよ」という言葉には、実に多くの意味が含まれています。教職員や学生一人ひとりが、この言葉のもつ意味を真摯に考え、自らの行動で具現化していきたいと考えます。学院が横浜の地に開かれて1世紀以上、これからも神奈川・横浜に根ざし、地域から愛され、地域に貢献する大学であり続けたいと考えています。
規矩大義
【学長就任式概要】
日時: 12月19日(木)10:30~
場所: 関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパス 礼拝堂(横浜市金沢区六浦東1-50-1)
京浜急行「金沢八景」駅下車 徒歩15分または関東学院循環バス乗車「関東学院正門」下車
▼本件に関する問い合わせ先
関東学院大学広報室
Tel: 045-786-7049
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 関東学院大学 |
![]() |
URL https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/ |
住所 横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
1884年横浜・山手に米国人宣教師が創立した横浜バプテスト神学校が源流。1949年の学制改革により関東学院大学となる。現在では、国際文化、社会、法、経済、経営、理工、建築・環境、人間共生、教育、栄養、看護の11学部を設置する総合大学。 |
学長(学校長) 小山 嚴也 |