環太平洋大学

【IPU・環太平洋大学】規格外きゅうりが新たな価値を生み出す! 地域の資源を活かしたバスソルト誕生

大学ニュース  /  産官学連携  /  高大連携  /  学生の活動  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

地域と大学・高校が連携して「きゅうりのバスソルト」が開発された。この商品は、岡山市の「学生イノベーションチャレンジ推進事業」の一環として、IPU環太平洋大学の大池淳一准教授のゼミが中心となり誕生。岡山県立興陽高等学校で生産された規格外のきゅうり、石川県立輪島高等学校の生徒のアイデアによる「能登の塩」、岡山らしいマスカットの香りを組み合わせたユニークな商品となった。12月に完成お披露目会を開催し、12月28日には金沢で販売会を実施。売上の一部は輪島高校の今後の活動資金に充てられる。大池ゼミではこのほかにも、湯郷温泉水配合入浴剤を「湯郷温泉女将の会」と共同開発している。

 岡山県の環太平洋大学、岡山県立興陽高等学校、石川県立輪島高等学校の学生と教員が連携して「きゅうりのバスソルト」が開発された。
 この商品は、岡山市の「学生イノベーションチャレンジ推進事業」の一環として、地域連携および「総合的な探究(学習)の時間」の支援に取り組むIPU環太平洋大学の大池淳一准教授のゼミが中心となり誕生。岡山県立興陽高等学校で生産された規格外のきゅうり、石川県立輪島高等学校の生徒のアイデアによる「能登の塩」、岡山らしいマスカットの香りを組み合わせたユニークな商品となった。
 12月に完成お披露目会を開催、12月28日には金沢で販売会を実施。たくさんの方に商品を手に取っていただくことができた。売上の一部は輪島高校の今後の活動資金に充てられる。
 大池ゼミではこのほかにも、湯郷温泉水配合入浴剤を「湯郷温泉女将の会」と共同開発している。

《HP記事》
・能登の宝を発掘!地域資源を活用した商品開発授業
 https://ipu-japan.ac.jp/news/29264/

・興陽高校×IPU×輪島高校のイノベーション!「きゅうりのバスソルト」が完成!
 https://ipu-japan.ac.jp/news/30166/

・輪島高校×IPU×興陽高校-「きゅうりのバスソルト」共同販売会を金沢で開催!
 https://ipu-japan.ac.jp/news/30406/

・湯郷温泉水配合入浴剤を「湯郷温泉女将の会」と共同開発!
 https://ipu-japan.ac.jp/news/28262/

▼本件に関する問い合わせ先

大学評価・IR室

井上聡

住所

: 721

TEL

: 0862015240

FAX

: 086-908-0220

E-mail

s.inoue@ipu-japan.ac.jp

241223_きゅうりのバスソルト.jpg 完成披露会

20241228_095123-1024x768.jpg バスソルト

20241228_095303-1024x768.jpg 販売会

1731566533935-1024x768.jpg 連携授業1

4a6ece15af2eb8dd4ec5f2b1839a458b-1024x577.jpg 連携授業2

4c2b47025f4117abe422cee1e1695337-1024x768.jpg 入浴剤の開発

31240e3681392160febf20c78e185f89.jpg 入浴剤