- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
立正大学(学長:北村行伸)は、2025年5月31日(土)に熊谷キャンパスにて、高校生および保護者を対象とした「オープンキャンパス in 熊谷」を開催します。進路選択を考え始める受験生にとって、貴重な“はじめの一歩”となる機会です。
今回のオープンキャンパスでは、データサイエンス学部、地球環境科学部、社会福祉学部の学部学科ごとに、学びの魅力や特長を体験できるプログラムをご用意しています。模擬授業や実験室・資料室の見学、体験型のプログラムを通して、在学生や教員と直接交流しながら、リアルな大学生活を実感いただけます。事前申し込みは不要です。
【開催概要】
開催日:2025年5月31日(土)
時間:10:30~12:00(受付開始:10:00)
場所:立正大学 熊谷キャンパス(埼玉県熊谷市万吉1700)
アクセス:JR高崎線/秩父鉄道 熊谷駅南口または東武東上線 森林公園駅北口よりバス約10~12分
参加方法:事前申し込み不要。当日は10:20までに19号館1階で受付をお済ませください。
あらかじめ「立正大学LINE」を友達追加しておいていただくとスムーズです。
https://page.line.me/rissho-univ?openQrModal=true
※駐車場あり
開催日:2025年5月31日(土)
時間:10:30~12:00(受付開始:10:00)
場所:立正大学 熊谷キャンパス(埼玉県熊谷市万吉1700)
アクセス:JR高崎線/秩父鉄道 熊谷駅南口または東武東上線 森林公園駅北口よりバス約10~12分
参加方法:事前申し込み不要。当日は10:20までに19号館1階で受付をお済ませください。
あらかじめ「立正大学LINE」を友達追加しておいていただくとスムーズです。
https://page.line.me/rissho-univ?openQrModal=true
※駐車場あり
【プログラム―見る・聞く・体験する、初めての大学体験を】
立正大学のオープンキャンパスは、各学部の特色を活かした体験型プログラムを通じて、高校生が自身の興味や適性を発見できる機会を提供します。模擬授業や研究施設見学・体験を通じて大学での学びを具体的に知ることで、進路の幅を広げて高校生の進路選択に役立つことをめざしています。学問の魅力と将来への可能性に触れられる、進学への"はじめの一歩"に最適なイベントです。
●データサイエンス学部のイベント
【データサイエンス学科】ゼロからはじめるプログラミング体験で未来の可能性に触れてみませんか?
模擬授業:データサイエンスにおける「プログラミング"超"入門」講師:平田英隆 准教授
※データサイエンス学部ではプログラム終了後、学部教員との個別相談会(12:00~12:30)を開催。
●地球環境科学部のイベント
【環境システム学科】見て・歩いて・わかる、実験室を見学しながら、学びのフィールドを体感しよう。
実験室見学/ポスター展示
【地理学科】古今東西の地図を手に取れる貴重な機会地理学の魅力を肌で感じよう!
地図作業体験/地図資料室見学
●社会福祉学部のイベント
【社会福祉学科】誰もが暮らしやすい社会について、考えるきっかけを。
模擬授業:「バリアフリーについて考えてみよう!」講師:武田悟一 准教授
【子ども教育福祉学科】子どもの心を育てる教育の現場を感じる体験授業!
模擬授業:「読み聞かせってなに? 読み聞かせを体験してみよう!」講師:神林哲平 専任講師
※社会福祉学部ではプログラム終了後、学部教員との個別相談会(12:00~12:30)を開催。
立正大学のオープンキャンパスは、各学部の特色を活かした体験型プログラムを通じて、高校生が自身の興味や適性を発見できる機会を提供します。模擬授業や研究施設見学・体験を通じて大学での学びを具体的に知ることで、進路の幅を広げて高校生の進路選択に役立つことをめざしています。学問の魅力と将来への可能性に触れられる、進学への"はじめの一歩"に最適なイベントです。
●データサイエンス学部のイベント
【データサイエンス学科】ゼロからはじめるプログラミング体験で未来の可能性に触れてみませんか?
模擬授業:データサイエンスにおける「プログラミング"超"入門」講師:平田英隆 准教授
※データサイエンス学部ではプログラム終了後、学部教員との個別相談会(12:00~12:30)を開催。
●地球環境科学部のイベント
【環境システム学科】見て・歩いて・わかる、実験室を見学しながら、学びのフィールドを体感しよう。
実験室見学/ポスター展示
【地理学科】古今東西の地図を手に取れる貴重な機会地理学の魅力を肌で感じよう!
地図作業体験/地図資料室見学
●社会福祉学部のイベント
【社会福祉学科】誰もが暮らしやすい社会について、考えるきっかけを。
模擬授業:「バリアフリーについて考えてみよう!」講師:武田悟一 准教授
【子ども教育福祉学科】子どもの心を育てる教育の現場を感じる体験授業!
模擬授業:「読み聞かせってなに? 読み聞かせを体験してみよう!」講師:神林哲平 専任講師
※社会福祉学部ではプログラム終了後、学部教員との個別相談会(12:00~12:30)を開催。
立正大学について
立正大学は、「『モラリスト×エキスパート』を育む。」を学園メッセージとして掲げ、学生一人ひとりの学びをしっかりと支え、そのための一歩を後押しします。「モラリスト×エキスパート」は「予測不可能な時代」とも言われる現代において、私たちが生きている/生かされているこの世界をより良いものにしていく、それを叶えるための資質・能力を備えた人物像です。本学の学生・卒業生・教職員など、本学を構成する一人ひとりが「モラリスト×エキスパート」人材となることで、世の中の「和平」に貢献していくことをめざしています。
2022年に開校150周年を迎え、9学部16学科7研究科を擁する総合大学へと発展してきました。教育・研究環境が充実した都心に立地する品川キャンパスと、緑豊かな自然と最新施設が調和する35万平方メートルの広大な敷地を有する熊谷キャンパスの2つのキャンパスは、学業から課外活動、就職活動まで、有意義で実り多き学生生活を全方位からサポートしていきます。
立正大学は、「『モラリスト×エキスパート』を育む。」を学園メッセージとして掲げ、学生一人ひとりの学びをしっかりと支え、そのための一歩を後押しします。「モラリスト×エキスパート」は「予測不可能な時代」とも言われる現代において、私たちが生きている/生かされているこの世界をより良いものにしていく、それを叶えるための資質・能力を備えた人物像です。本学の学生・卒業生・教職員など、本学を構成する一人ひとりが「モラリスト×エキスパート」人材となることで、世の中の「和平」に貢献していくことをめざしています。
2022年に開校150周年を迎え、9学部16学科7研究科を擁する総合大学へと発展してきました。教育・研究環境が充実した都心に立地する品川キャンパスと、緑豊かな自然と最新施設が調和する35万平方メートルの広大な敷地を有する熊谷キャンパスの2つのキャンパスは、学業から課外活動、就職活動まで、有意義で実り多き学生生活を全方位からサポートしていきます。
品川キャンパス 〒141-8602 東京都品川区大崎4‐2‐16
心理学部 臨床心理学科/対人・社会心理学科
法学部 法学科
経営学部 経営学科
経済学部 経済学科 経済学コース/国際コース/金融コース
文学部 哲学科/史学科/社会学科/
文学科(日本語日本文学専攻コース/英語英米文学専攻コース)
仏教学部 仏教学科(文化遺産・芸術コース/歴史・思想コース)/
宗学科(日本宗教・文化コース/法華仏教コース)
大学院:文学研究科/経済学研究科/法学研究科/経営学部研究科/心理学研究科
熊谷キャンパス 〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700
データサイエンス学部 データサイエンス学科
地球環境科学部 環境システム学科/地理学科
社会福祉学部 社会福祉学科(ソーシャルワークコース/教育福祉・社会デザインコース)
子ども教育福祉学科
大学院:社会福祉学研究科/地球環境科学研究科
心理学部 臨床心理学科/対人・社会心理学科
法学部 法学科
経営学部 経営学科
経済学部 経済学科 経済学コース/国際コース/金融コース
文学部 哲学科/史学科/社会学科/
文学科(日本語日本文学専攻コース/英語英米文学専攻コース)
仏教学部 仏教学科(文化遺産・芸術コース/歴史・思想コース)/
宗学科(日本宗教・文化コース/法華仏教コース)
大学院:文学研究科/経済学研究科/法学研究科/経営学部研究科/心理学研究科
熊谷キャンパス 〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700
データサイエンス学部 データサイエンス学科
地球環境科学部 環境システム学科/地理学科
社会福祉学部 社会福祉学科(ソーシャルワークコース/教育福祉・社会デザインコース)
子ども教育福祉学科
大学院:社会福祉学研究科/地球環境科学研究科
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
立正大学入試センター 熊谷入試課 | |
TEL | : 048-536-6036(10:00~17:30) |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立正大学 |
![]() |
URL https://www.ris.ac.jp |
住所 東京都品川区大崎4-2-16 |
学長(学校長) 北村 行伸 |