玉川大学

玉川大学が7月21日、22日、28日、29日の4日間、夏休みイベント 「レゴマインドストームによるロボット教室」開催! ― TRCP:玉川ロボットチャレンジプロジェクト ―

大学ニュース  /  イベント  /  先端研究  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

最先端の技術を探究する玉川大学と、理科教育に力を入れる玉川学園は、7月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)の4日間に一般の小・中学生が参加できる以下のイベントを企画。実際にレゴに触れ、作り、動かすことで、ロボットや科学技術への関心を持ってもらい、未来に向けた可能性を体感してもらいたいと考えている。ロボット作りを経験したことのない人でも、初歩から学ぶことができる教室になっている。

レゴマインドストームによるロボット教室

部門 小学生部門
対象 小学5~6年生
日時 7月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)の4日間の連続講座
10:00~15:00
※昼食は持参。
申込締切日 7月19日(木)

部門 中学生部門
対象 中学1~3年生
日時 8月9日(木)~12日(日)の4日間の連続講座
10:00~15:00
※昼食は持参。
申込締切日 8月7日(火)

(両部門とも)
参加条件 2~3名でチームとして申し込む。※要予約
会場 サイテックセンター 同学園正門より徒歩約20分
費用 500円

備考
・両部門、最終日に競技会*を行い、上位入場チームは全国大会に進出する。
・ロボットキット、コンピュータは学校で用意する。
・4日間のロボット教室を通して、センサーを複数使った自動で走るロボットを作ります。課題を攻略するにはどんな構造の車体が必要か、頑丈な構造にする“こつ”は何か。また、センサーを搭載したロボットのプログラムはどのように作るのか、などを考える。

・参加条件:2~3名でチームとして申し込む。メールでの事前申込みが必要。
・ロボット教室および競技会はWRO Japanのルールを参考に行うので、WRO2012公式サイト【 http://www.wroj.org/ 】をあらかじめ閲覧することが望ましい。
・最終日の競技会*は、「ワールドロボットオリンピアード(WRO)ジャパン」公認予選会として行われる。
・4日間のロボット教室への保護者の同伴は不要。最終日の公認予選会はぜひ応援にいらしてください。
▼本件に関する申込み・問い合わせ先
 玉川学園高等部(担当:有川)
 E-mail:  atsushi@tamagawa.ed.jp

3334 ロボット教室