- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
敬愛大学(千葉市稲毛区)は2018年4月、経営学科に「地域産業コース」を新設。これまでの3コース制から4コース制となった。「地域産業コース」では、フィールドワーク等を通して千葉県の産業や文化などについて学び、県内の企業(起業家含む)・金融・行政で活躍できる人材を育成することを目指す。
敬愛大学では、地域活性化、地方創生が叫ばれる昨今の社会的ニーズに応えるべく、経営学科に「企業経営コース」「商業・会計コース」「スポーツビジネスコース」の3つのコースを設置していた。このたび、新たに1コースを加え、4コース制とすることでより一層の教育内容充実を図る。新しく開講する「地域産業コース」の概要は下記の通り。
●経済学部 経営学科「地域産業コース」
【設置背景および概要】
・地域活性化、地域創生が叫ばれる昨今の社会的ニーズに応えるべく、「地域を学び、地域に貢献できる人材」を育成する教育カリキュラムの構築。
【育成目標と方針】
・千葉県の産業、文化、歴史、行政について具体的な対象を用い、実地調査(フィールド・ワーク)を行う。
加えて地域先人の文化、歴史を学ぶことの重要性を認識したうえ、講義の理論面と実践面を結びつけ、課題発見とそれについての実行可能な具体的解決策の提案・実行ができることを目指す。
・千葉県の企業(起業家含む)・金融・行政で活躍できる人材を育成する。
※具体例
千葉県の地域の健康・活気のあるまちづくりと関連産業で活躍できる人材
千葉県の産業集積を学び、地域活性化のアイデアを創出できる人材
事業承継(M&Aなど)による地域活性化のための人材
【卒業後の目標進路】
・県内企業への就職・起業、地域金融機関、各種団体職員、経営コンサルタントなど
(参考)
○敬愛大学経済学部 経営学科
経営学に関する幅広い知識だけではなく、実践的な現場対応力も身につけ、千葉県などの地域密着型の企業で活躍できる人材を養成する。どのコースでも経営学の基本的な内容を共通して学び、各コースでは実践的な活動につながる応用的な科目を中心に学ぶ。
<募集定員> 110名
<URL> http://www.u-keiai.ac.jp/economics/management/index.html
◇企業経営コース
経営の基礎から応用、地域産業や業種の特徴とその経営・管理の手法を学び、企業で活躍できる人材を育成
◇商業・会計コース
品物やお金の流れの視点から、地域産業の実態や業種の特徴とビジネス手法や企業会計を学び、地域経済の活性化に貢献できる人材を育成
◇スポーツビジネスコース
経営知識と健康運動科学、スポーツ実技を学び、地域に密着したスポーツクラブ経営、スポーツ用品販売などスポーツビジネス・産業で活躍できる人材を育成
◇地域産業コース
千葉県の企業(起業家含む)・金融・行政で活躍できる人材を育成
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
IR・広報室 | |
住所 | : 千葉県千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
TEL | : 043-284-2335 |
FAX | : 043-284-2261 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 敬愛大学・敬愛短期大学 |
URL https://www.u-keiai.ac.jp/ |
住所 千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
【敬愛大学】 西郷隆盛の座右の銘である「敬天愛人」を建学の精神としています。「初年次教育」「学部教育」「社会人基礎教育」「キャリア教育」の4つからなる大学独自の総合的学習カリキュラム「KEIAIスタンダード」が特徴。4年間の学びで、社会人として活躍できる基礎力を育成します。 <2025年度 情報マネジメント学部情報マネジメント学科新設> 経済学部 経済学科:公共経済コース|金融経済コース|現代経済コース 経営学科:企業経営コース | 商業・会計コース| スポーツビジネスコース| 地域・起業コース 国際学部 国際学科:英語コミュニケーションコース| 国際ビジネスコース 教育学部 こども教育学科 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科(2025年度新設) 【敬愛短期大学】 ●「敬天愛人」の教育理念を実践する短大 ●クラス制・少人数ゼミ制 ●基礎からピアノを楽しく学ぶ ●子どものこころを学ぶ「育ちと学びの心理学」 ●保育で活きる「認定絵本士」の魅力 現代子ども学科 |
学長(学校長) 中山 幸夫 |