- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
里見氏研究会(代表:滝川恒昭 敬愛大学特任教授)は4月26日(土)、敬愛大学稲毛キャンパス(千葉市稲毛区)において、2025年度総会・記念講演会「戦国時代 香取の海と江戸の海 ― 二つの内海を結ぶ海夫と商人 ―」を開催する。同研究会は戦国時代に安房を拠点としていた里見氏についての調査・研究を行っており、講演会当日は都留文科大学の鈴木哲雄特任教授が講師を務める。事前予約不要。参加費500円(里見氏研究会会員無料、高校生以下無料)。
里見氏は、戦国時代に現在の千葉県南部にあたる安房を拠点としていた一族。房総(安房、上総、下総)の覇権や江戸湾の制海権等をめぐって、後北条氏との抗争を繰り広げた。
里見氏研究会は、同氏についての調査・研究を行っている学者らによって、2019年に発足。現在、敬愛大学の滝川恒昭特任教授が代表を務めている。また、敬愛大学では昨年9月に千葉敬愛学園創立100周年記念事業として講演会「千葉氏研究最前線」を開催しており、その際に里見氏研究会による協力を得ている。
2025年度総会・記念講演会の概要は下記の通り。
◆里見氏研究会2025年度総会・記念講演会
「戦国時代 香取の海と江戸の海 ― 二つの内海を結ぶ海夫と商人 ―」
【日 時】 4月26日(土) 14:30~16:00(14:00開場)
【会 場】 敬愛大学 稲毛キャンパス2号館 2202教室 (千葉市稲毛区穴川1-5-21)
《アクセス》
・JR稲毛駅東口から徒歩約13分 またはバス約5分(2番乗り場 山王町行き「敬愛学園」下車)
・京成みどり台駅から徒歩約15分
・千葉都市モノレール穴川駅から徒歩12分
※会場には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。
※本講演会に関して、会場(敬愛大学)へのお問合せはお控え下さい。
里見氏研究会は、同氏についての調査・研究を行っている学者らによって、2019年に発足。現在、敬愛大学の滝川恒昭特任教授が代表を務めている。また、敬愛大学では昨年9月に千葉敬愛学園創立100周年記念事業として講演会「千葉氏研究最前線」を開催しており、その際に里見氏研究会による協力を得ている。
2025年度総会・記念講演会の概要は下記の通り。
◆里見氏研究会2025年度総会・記念講演会
「戦国時代 香取の海と江戸の海 ― 二つの内海を結ぶ海夫と商人 ―」
【日 時】 4月26日(土) 14:30~16:00(14:00開場)
【会 場】 敬愛大学 稲毛キャンパス2号館 2202教室 (千葉市稲毛区穴川1-5-21)
《アクセス》
・JR稲毛駅東口から徒歩約13分 またはバス約5分(2番乗り場 山王町行き「敬愛学園」下車)
・京成みどり台駅から徒歩約15分
・千葉都市モノレール穴川駅から徒歩12分
※会場には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。
※本講演会に関して、会場(敬愛大学)へのお問合せはお控え下さい。
【講 師】 鈴木哲雄氏 (都留文科大学 特任教授)
【参加費】 500円(資料代等)
※里見氏研究会会員は無料。当日の入会でも無料となりますが、年会費(3000円、高校生以下1500円)が必要です(後日でも可)。また、会員に配布予定の『里見氏研究』4号を当日入会者が希望する場合は、実費での購入(1000円)となります。
※高校生以下は無料。
※釣銭がないようお願いします。
【参加申込】 事前予約不要
【主 催】 里見氏研究会
【後 援】 敬愛大学
【URL】 https://www.u-keiai.ac.jp/events/20250327/
●里見氏研究会
戦国大名里見氏についての調査・研究を進めることを目的として、2019年4月に設立。研究発表会や研究例会、講演会の開催や、機関誌『里見氏研究』の発行等を行っている。
https://satomishi-kenkyukai.net/
(関連記事)
・敬愛大学が9月28日に千葉敬愛学園創立100周年記念事業「千葉氏研究最前線」を開催 ― 千葉市の礎を築いた一族の歴史を辿る講演会(2024.07.25)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-53897.html
※里見氏研究会会員は無料。当日の入会でも無料となりますが、年会費(3000円、高校生以下1500円)が必要です(後日でも可)。また、会員に配布予定の『里見氏研究』4号を当日入会者が希望する場合は、実費での購入(1000円)となります。
※高校生以下は無料。
※釣銭がないようお願いします。
【参加申込】 事前予約不要
【主 催】 里見氏研究会
【後 援】 敬愛大学
【URL】 https://www.u-keiai.ac.jp/events/20250327/
●里見氏研究会
戦国大名里見氏についての調査・研究を進めることを目的として、2019年4月に設立。研究発表会や研究例会、講演会の開催や、機関誌『里見氏研究』の発行等を行っている。
https://satomishi-kenkyukai.net/
(関連記事)
・敬愛大学が9月28日に千葉敬愛学園創立100周年記念事業「千葉氏研究最前線」を開催 ― 千葉市の礎を築いた一族の歴史を辿る講演会(2024.07.25)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-53897.html
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
里見氏研究会事務局 | |
川名 | |
TEL | : 090-2649-0303 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 敬愛大学・敬愛短期大学 |
![]() |
URL https://www.u-keiai.ac.jp/ |
住所 千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
【敬愛大学】 西郷隆盛の座右の銘である「敬天愛人」を建学の精神としています。「初年次教育」「学部教育」「社会人基礎教育」「キャリア教育」の4つからなる大学独自の総合的学習カリキュラム「KEIAIスタンダード」が特徴。4年間の学びで、社会人として活躍できる基礎力を育成します。 <2025年度 情報マネジメント学部情報マネジメント学科新設> 経済学部 経済学科:公共経済コース|金融経済コース|現代経済コース 経営学科:企業経営コース | 商業・会計コース| スポーツビジネスコース| 地域・起業コース 国際学部 国際学科:英語コミュニケーションコース| 国際ビジネスコース 教育学部 こども教育学科 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科(2025年度新設) 【敬愛短期大学】 ●「敬天愛人」の教育理念を実践する短大 ●クラス制・少人数ゼミ制 ●基礎からピアノを楽しく学ぶ ●子どものこころを学ぶ「育ちと学びの心理学」 ●保育で活きる「認定絵本士」の魅力 現代子ども学科 |
学長(学校長) 中山 幸夫 |