- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京都市大学は11月17日(火)、世田谷キャンパスにおいて大学院修士課程の学生による「第3回 都市大研究プレゼンコンテスト(3rd TCU R-PresCo)」を開催する。これは、同大学大学院生の研究意欲とプレゼンテーション力の向上を図るためのもので、口頭発表とポスター発表のそれぞれについて評価・表彰する。
90年代以降、日本の研究力は、企業の基礎研究からの撤退や、研究者キャリアパスの不安定化による若手研究者の減少などにより、その低下が指摘されている。
東京都市大学では、博士課程の学生を「研究助手」として採用し、研究に専念できる環境を用意しているほか、優秀な人材の発掘・育成を目的として、研究プレゼンコンテストを開催している。
同コンテストでは、学生が自身の研究内容をプレゼン(口頭・ポスター発表)し、審査員による採点(研究背景・成果の分かりやすさ、インパクト)を行い、評価・表彰する。
同大では今後も研究力の向上と若手研究者の育成を図るとともに、それらを通じた日本の研究力強化への貢献を目指していく。
♦第3回 都市大研究プレゼンコンテスト(3rd TCU R-PresCo) 概要
【日 時】2020年11月17日(火) 10:00~14:50
【場 所】世田谷キャンパス6号館1階 61A・B・C教室
【発表者】東京都市大学 大学院修士課程1・2年生
【表 彰】上位5名・副賞あり
※会場の密を避けると共にスタッフのマスク着用、消毒の実施、換気の徹底など新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じた上で実施します。
東京都市大学では、博士課程の学生を「研究助手」として採用し、研究に専念できる環境を用意しているほか、優秀な人材の発掘・育成を目的として、研究プレゼンコンテストを開催している。
同コンテストでは、学生が自身の研究内容をプレゼン(口頭・ポスター発表)し、審査員による採点(研究背景・成果の分かりやすさ、インパクト)を行い、評価・表彰する。
同大では今後も研究力の向上と若手研究者の育成を図るとともに、それらを通じた日本の研究力強化への貢献を目指していく。
♦第3回 都市大研究プレゼンコンテスト(3rd TCU R-PresCo) 概要
【日 時】2020年11月17日(火) 10:00~14:50
【場 所】世田谷キャンパス6号館1階 61A・B・C教室
【発表者】東京都市大学 大学院修士課程1・2年生
【表 彰】上位5名・副賞あり
※会場の密を避けると共にスタッフのマスク着用、消毒の実施、換気の徹底など新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じた上で実施します。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画・広報室 | |
住所 | : 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
TEL | : 03-5707-0104 |
FAX | : 03-5707-2222 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京都市大学 |
![]() |
URL https://www.tcu.ac.jp/ |
住所 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
「学びたい」という熱意のもとに学生たち自らが中心となって本学の前身である武蔵高等工科学校が創られました。〝公正・自由・自治〞 という建学の精神は、90年の時を経てなお力強く継承されています。 2009年に武蔵工業大学より「東京都市大学」と改称した本学は、現在では社会の根幹を支える理工学をはじめとした環境、情報、都市生活、幼児教育の各分野にわたる、8学部18学科を備える総合大学となりました。本学は、これからも専門的実践教育の伝統を生かし、都市に学びながら、都市の抱える問題を克服できる人材を世に送り出すことで、人類の未来に貢献し、国際都市東京で存在感を示す有数の私大を目指します。 |
学長(学校長) 野城智也 |