- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪工業大学(学長:益山新樹)は「With corona OITものづくりアイデアコンテスト~こんなんあったらええなぁ~」の表彰式を開催します。本コンテストは学生らの提案がWithコロナ社会への一助となることを期待して、新しい生活様式の中でいきいきと楽しく過ごすための新たなオリジナルグッズやライフスタイルの提案を募集。学内の審査を通過した13件のアイデアから最優秀賞などを表彰します。
【本件のポイント】
●コロナ禍で学校閉鎖期間中の学生の学びを支える取り組みとして初開催
●コロナ対策に活用できるグッズ、アプリ、アイデアを募集
●優秀な作品は実際に社会に提供することを目指す
本学では、さまざまなイベントや正課外活動の中止により、学生の貴重な経験の場が大幅に減少していることを受け、学生の自由な発想を形にし、新たな経験の場を提供するために本コンテストの開催を決定しました。
本コンテストはコロナ対策に活用できるモノやアプリケーションを提案するグッズ部門と社会の仕組みや行楽地でのルールを提案するライフスタイル部門の2部門を設定。合計で69件の応募があり、学内での書類審査を通過した13件(グッズ部門7件、ライフスタイル部門6件)は製作したプロトタイプや企画書をもとに本審査を実施。10月24日に開催する表彰式で表彰します。
また、グッズ部門で書類審査を通過した作品は、切削加工や組立・鋳造ができる大学施設のものづくりセンターやイノベーションラボで実際に製品を製作。優秀かつ実現可能な作品は実用化に向けた試行錯誤を繰り返していき、地域社会に還元することを目標にしています。
1.開催日時:
●コロナ禍で学校閉鎖期間中の学生の学びを支える取り組みとして初開催
●コロナ対策に活用できるグッズ、アプリ、アイデアを募集
●優秀な作品は実際に社会に提供することを目指す
本学では、さまざまなイベントや正課外活動の中止により、学生の貴重な経験の場が大幅に減少していることを受け、学生の自由な発想を形にし、新たな経験の場を提供するために本コンテストの開催を決定しました。
本コンテストはコロナ対策に活用できるモノやアプリケーションを提案するグッズ部門と社会の仕組みや行楽地でのルールを提案するライフスタイル部門の2部門を設定。合計で69件の応募があり、学内での書類審査を通過した13件(グッズ部門7件、ライフスタイル部門6件)は製作したプロトタイプや企画書をもとに本審査を実施。10月24日に開催する表彰式で表彰します。
また、グッズ部門で書類審査を通過した作品は、切削加工や組立・鋳造ができる大学施設のものづくりセンターやイノベーションラボで実際に製品を製作。優秀かつ実現可能な作品は実用化に向けた試行錯誤を繰り返していき、地域社会に還元することを目標にしています。
1.開催日時:
2020年10月24日(土)16:30~(20分程度を予定)
※同日オンラインで開催する 学園祭「城北祭」の閉祭式内で実施します。
2.場 所:
※同日オンラインで開催する 学園祭「城北祭」の閉祭式内で実施します。
2.場 所:
大阪工業大学 大宮キャンパス 6号館15階 ルラーシュ
YouTubeによる同時中継も実施(視聴は城北祭特設サイトから)
< https://shirokitapost.wixsite.com/sirokitasai >
3.そ の 他:
YouTubeによる同時中継も実施(視聴は城北祭特設サイトから)
< https://shirokitapost.wixsite.com/sirokitasai >
3.そ の 他:
書類審査を通過した13件のアイデアは添付資料をご覧ください。
■審査通過アイデア一覧
(1)グッズ部門【7組】
1 超コンパクトマスク
「ミウラ折り」によるコンパクトでお洒落なマスク
2 おおきに‼~なに見えた?~
自動化に加え楽しい仕掛けで素通りされない消毒液
3 Timetable for OIT
オンライン学修をより快適にするOIT専用アプリ
4 菜の花食堂混雑状況確認アプリ(web)
菜の花食堂の混雑状況がわかるアプリ
5 パーセン疎
「密」ではなく「疎」に注目したアプリ
6 MSOE(Motion Switch of Elevator)
手の動きでエレベーターが上下を判断
7 あらいさん。
手洗い時間30秒を測るポンプ式石けん
(2)ライフスタイル部門【6組】
1 Baggage-to-Baggage Travel
感染リスクを抑えて、観光・行楽を楽しみながら現地の活性化を促進
2 課題提出アプリ
オンライン授業で課題提出を簡単にするアプリ
3 コロナ禍における運動不足解消を目的とした体操促進アイテム
密をさけながら運動を促進
4 次のマナーは心遣い「ソーシャルコンパッション」
コロナ禍でも心配りができる社会
5 サーモグラフィカメラを搭載したスマートフォン
体温、心拍数、エネルギー消費量を同時に調べる健康チェック
6 横に手を入れアルコール消毒をしないと開かない鍵
半強制によるアルコール消毒。指紋認証で防犯能力も向上
●大阪工業大学ウェブサイト
■審査通過アイデア一覧
(1)グッズ部門【7組】
1 超コンパクトマスク
「ミウラ折り」によるコンパクトでお洒落なマスク
2 おおきに‼~なに見えた?~
自動化に加え楽しい仕掛けで素通りされない消毒液
3 Timetable for OIT
オンライン学修をより快適にするOIT専用アプリ
4 菜の花食堂混雑状況確認アプリ(web)
菜の花食堂の混雑状況がわかるアプリ
5 パーセン疎
「密」ではなく「疎」に注目したアプリ
6 MSOE(Motion Switch of Elevator)
手の動きでエレベーターが上下を判断
7 あらいさん。
手洗い時間30秒を測るポンプ式石けん
(2)ライフスタイル部門【6組】
1 Baggage-to-Baggage Travel
感染リスクを抑えて、観光・行楽を楽しみながら現地の活性化を促進
2 課題提出アプリ
オンライン授業で課題提出を簡単にするアプリ
3 コロナ禍における運動不足解消を目的とした体操促進アイテム
密をさけながら運動を促進
4 次のマナーは心遣い「ソーシャルコンパッション」
コロナ禍でも心配りができる社会
5 サーモグラフィカメラを搭載したスマートフォン
体温、心拍数、エネルギー消費量を同時に調べる健康チェック
6 横に手を入れアルコール消毒をしないと開かない鍵
半強制によるアルコール消毒。指紋認証で防犯能力も向上
●大阪工業大学ウェブサイト
https://www.oit.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学校法人常翔学園 広報室 | |
田中、上田 | |
住所 | : 大阪市旭区大宮5-16-1 |
TEL | : 06-6167-6208 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪工業大学 |
![]() |
URL https://www.oit.ac.jp/ |
住所 【大宮キャンパス】〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 【梅田キャンパス】〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45 【枚方キャンパス】〒573-0196 大阪府枚方市北山1丁目79-1 |
大阪工業大学は、工学部、ロボティクス&デザイン工学部、情報科学部、知的財産学部を設置しています。「現場で活躍できる専門職業人の育成」という建学の精神のもと、「教育力」と「研究力」により、社会の進化・要請に応じた人材を育成しています。 |
学長(学校長) 井上 晋 |