- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
静岡文化芸術大学(浜松市中区/学長:横山俊夫)は、日本初・アジア初の認定フェアトレード大学として、このたび大学ノベルティグッズを製作しました。製作するグッズはフェアトレードコットンを使用したトートバッグで、バッグのデザインはフェアトレードに興味のある学生に向けてデザインを募集し、選考を経たデザインを採用するなど本学の両学部(文化政策学部・デザイン学部)協力のもとで製作しました。
静岡文化芸術大学は、学生とともにさまざまなフェアトレード活動に取り組んでいます。フェアトレードとは、いわゆる開発途上国の農家や手工業者など、立場の弱い小規模生産者の自立と生活改善のため、公正な価格で取引を行う取り組みです。
フェアトレード大学は、2003年にイギリス、オックスフォード・ブルックス大学が最初に認定され、フェアトレード大学という認定制度が始まりました。本学は2018年2月に認定されたことにより、静岡文化芸術大学は日本初、アジアで最初のフェアトレード大学となっています。
フェアトレード大学は、2003年にイギリス、オックスフォード・ブルックス大学が最初に認定され、フェアトレード大学という認定制度が始まりました。本学は2018年2月に認定されたことにより、静岡文化芸術大学は日本初、アジアで最初のフェアトレード大学となっています。
本学では、フェアトレード大学を広くPRするために大学ノベルティグッズとしてフェアトレードコットンを使用したバッグ制作を企画しました。バッグデザインには、本学とフェアトレードとの関わりがデザインされています。
デザインを担当したデザイン学科学生より、デザインコンセプトは次の通り設定したとのことです。
「フェアトレード×SUACというテーマから、生産されてから手元に届くまでを描きました。「つくる人」「つたえる人」「つかう人」のつながりを考えてみるとフェアトレード商品を選択したことが自分の心の豊かさとなり、世界がより良い方向へ変わると思い、メインとしました。本学の屋根を想起させる曲線や線同士の重なりはフェアトレードの身近さと遠い人とのつながりをイメージしています。このトートバッグがSUAC・浜松のフェアトレード活動を推進し、フェアトレード商品を見かけたとき「つながり」を思い出して買う選択をする人が増えることを願っています」。
本学は、さまざまなシーンでこのフェアトレードトートバッグを使用し、フェアトレード大学としての本学を広くPRしていきます。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
公立大学法人 静岡文化芸術大学 企画室 | |
住所 | : 静岡県浜松市中区中央2-1-1 |
TEL | : 053-457-6113 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 静岡文化芸術大学 |
![]() |
URL https://www.suac.ac.jp/ |
住所 〒430-8533 静岡県浜松市中央区中央二丁目1番1号 |
静岡文化芸術大学は、文化の力、デザインの力で社会貢献し、実務型の人材を養成することを目指しています。 文化政策学部とデザイン学部の2学部が設置され、文化政策学部には国際文化学科、文化政策学科、芸術文化学科の3学科、デザイン学部にはデザイン学科が設置されています。 大学院は文化政策研究科とデザイン研究科の2研究科が設置されています。 |
学長(学校長) 横山俊夫 |