- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、社会学部ゼミトークを本学Webサイトに公開しています。「ゼミの武蔵」と呼ばれる本学は、毎年400以上のゼミを平均学生数13名の少人数形式で開講しています。本学の特長である少人数体制のゼミについて的を絞り、Webサイトの「ゼミトーク」や「ゼミブログ」などでわかりやすくご紹介しています。
教員と学生がひざを突き合わせて議論する少人数ゼミ教育は、設立当初からの本学の特長であり、「ゼミの武蔵」と呼ばれる所以です。本学にはさまざまな専門領域を持つ教員が集い、学生一人ひとりの興味・関心に応えるゼミを豊富に用意しています。学生は、所属するゼミで担当教員の専門知識に応じたアドバイスを活用しながら、自分自身が研究したいテーマを主体的に設定して学びを深めます。1年次から< 1.現状分析→2.課題発見→3.調査→4.討論→5.発表→6.振り返り >のサイクルを繰り返し、積み重ねて年々レベルアップしていきます。何度も経験するなかで形成される1本のスパイラルは 「知のスパイラル」となり、新たな発想を生み出す原動力になります。
社会学部 各学科のゼミトーク。教授と学生がゼミの内容について語っています。
▼社会学部ゼミトーク一覧
「見えないリアルが見える社会学的視点の転換」矢田部ゼミ 社会学科
▼社会学部ゼミトーク一覧
「見えないリアルが見える社会学的視点の転換」矢田部ゼミ 社会学科
https://www.musashi.ac.jp/faculty/sociology/sociology/talk_session.html
「思い込みを超える言葉で真のグローバル化を伝えたい」アンジェロゼミ メディア社会学科
https://www.musashi.ac.jp/faculty/sociology/media_sociology/talk_session.html
本サイトでは、社会学部に関する最新情報を随時掲載していきます。
「思い込みを超える言葉で真のグローバル化を伝えたい」アンジェロゼミ メディア社会学科
https://www.musashi.ac.jp/faculty/sociology/media_sociology/talk_session.html
本サイトでは、社会学部に関する最新情報を随時掲載していきます。
▼社会学部
https://www.musashi.ac.jp/faculty/sociology/index.html
▼社会学部ゼミブログ
https://www.musashi.ac.jp/seminar_blog/sociology/index.php
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
武蔵大学 広報室 | |
西(にし)・齋藤(さいとう) | |
住所 | : 〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
TEL | : 03-5984-3813 |
FAX | : 03-5984-3727 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵大学 |
![]() |
URL https://www.musashi.ac.jp/ |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
~都心に近く 緑豊かなワンキャンパス~ アクセス:西武池袋線「江古田駅」から徒歩6分 ▼経済学部 経済学科、経営学科、金融学科 ▼人文学部 英語英米文化学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア文化学科 ▼社会学部 社会学科、メディア社会学科 ▼国際教養学部 国際教養学科 [経済経営学専攻] [グローバルスタディーズ専攻] 一年次から4年間のゼミをはじめとする少人数制授業が必修で「ゼミの武蔵」といわれる。近年ではロンドン大学の学位取得者を輩出するなど、グローバル教育にも力を入れている。 |
学長(学校長) 髙橋 徳行 |