「武蔵大学」のニュース記事検索結果 287件
【武蔵大学】学生が企画運営、独自の視点で武蔵大学の魅力を発信 Musashi Web Magazine「きじキジ」
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)は、高校生や在学生を対象としたMusashi Web Magazine「きじキジ」を公開しています。大学生活やキャンパスのある江古田にまつわるさまざまな情報を、形式にとらわれない自由なスタイルで発信し...
「亀田誠治×武蔵大生〜ゼロから創るかめきじ音楽祭~」―企画立案から開催までの軌跡をYouTubeで公開―
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)は、11月2日(土)に白雉祭(大学祭)において、白雉祭実行委員(学生)主体のもと、「かめきじ音楽祭」を開催しました。この音楽祭には、本学園(武蔵高等学校)の卒業生であり、音楽プロデューサー兼ベーシスト...
【武蔵大学】「ゼミ対抗研究発表大会2024」を1月11日(土)に開催 ~4年間の学びの集大成、今年のテーマは''一意専心(いちいせんしん)''~
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、学生団体武蔵大学ゼミナール連合会主催の「ゼミ対抗研究発表大会2024」(以下、ゼミ大会)を、2025年1月11日(土)に開催します。 「ゼミの武蔵」と呼ばれる所以のひとつでもあるゼミ大会は、学生が...
【武蔵大学】「学部横断型課題解決プロジェクト」 最終報告会12/7(土)開催 ― 学生と企業によるサステナビリティの探求 ―
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、2024年度秋学期授業「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を、12月7日(土)に開催いたします。 課題は、《協力企業を取り巻く社会課題への提...
【武蔵大学】ラジオで活躍中の卒業生 石山蓮華さんとメディア社会学科 南田勝也教授の対談記事を公開しました
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、本学社会学部メディア社会学科卒業生で、電線愛好家・文筆家・俳優の石山蓮華さんと、メディア社会学科南田勝也教授との対談を実施しました。在学中の思い出から、音楽、電線の話まで盛りだくさんの対談の様子は...
【武蔵大学】卒業生と内定学生による実践的な就職支援プログラム「武蔵しごと塾~OBOG・内定者訪問編~」11/30(土)開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、本学の学生を対象とした実践的な就職支援プログラム「武蔵しごと塾~OBOG・内定者訪問編~」を11月30日(土)に開催します。さまざまな業界で活躍している卒業生と内定を得た4年生に自由に相談すること...
【武蔵大学】武蔵大学・大学同窓会 共催 第68回土曜講座「時代はeスポーツへ~ビデオゲームは日本が世界に誇るエンタテインメント!~」「ローカルヒーローの役割」
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、一般および同窓生を対象とした第68回土曜講座を11月30日(土)に大学同窓会と共催します。本学卒業生である黒川文雄氏、本学人文学部の石井龍太教授が登壇します。第1部では日本におけるゲーム産業及びe...
【武蔵大学】どの大学院・大学・高等専門学校からでも参加可能、武蔵大学で学生のアイデア募集!! 第5回「ビジネスプランコンテスト」開催--応募締切 2024年12月15日(日)
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、2025年2月15日(土)に第5回「ビジネスプランコンテスト」を開催します。応募締切は、2024年12月15日(日)で、事前審査の後、上位10チームによる本選を行います。優秀なアイデアには起業を条...
【武蔵大学】12月2日(月)武蔵大学が生んだラジオスターが母校に凱旋! 神田伯山×石山蓮華 一夜限りのYouTube公開収録イベント
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)では、本学の卒業生である神田伯山さんと石山蓮華さんをお招きし、12月2日(月)に大講堂にてYouTube公開収録イベントを開催いたします。人気ラジオパーソナリティのお二人による、後輩のお悩み解決や武蔵...
【武蔵大学】NEM HOUSEが竣工 ― 留学生、在学生のための集合住宅が誕生しました
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)は10月17日(木)に「NEM HOUSE」の竣工式を行いました。本学の留学生および在学生に勉学と生活のための良好な環境を提供し、修学支援、グローバル教育の実現を目的とした施設として、江古田キャンパス...
【武蔵大学】11/9(土) 練馬区・武蔵大学共催公開講座「日本人のハワイ~移民地から憧れの観光地へ~」
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、練馬区在住・在勤・在学の18歳以上の方を対象とした公開講座を11月9日(土)に練馬区と共催します。ハワイへの外国からの観光客のうち最も多いのは日本人です。では、いつ頃からハワイへ行くようになったの...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)は、11月16日(土)にミニオープンキャンパスを開催します。受験対策に活用できる英語・現代文の「過去問解説」や、大学の学びをいち早く体験できる「模擬授業」などを実施、志望校を決める前の高校1、2年生に...
【武蔵大学】1950年から続く、四大学(武蔵、成城、学習院、成蹊)運動競技大会を開催します
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)において、10月18日(金)、19日(土)、20日(日)に第75回四大学運動競技大会(以下、四大戦という。)を開催します。四大戦は、スポーツを通じて四大学の親睦を深め、併せて、スポーツの普及と技術の向...
【武蔵大学】地域とつながる課外活動 ― ボランティアサークル「A't」と「江古田ミツバチ・プロジェクト」
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、キャンパスがある練馬区でさまざまな地域貢献活動を行っています。活動の代表的なものとして、地域に根差した活動を行っているボランティアサークル「A't」と「江古田ミツバチ・プロジェクト」を紹介します。...
【武蔵大学】6年連続学位取得者輩出中! ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)では、2015年度よりロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)を実施しています。PDPは、武蔵大学に通いながらロンドン大学の学位が取得できる国際プログラムで、本学が日本で初...
【武蔵大学】大学祭「第72回白雉祭(しらきじさい)」に亀田誠治さんの初企画 ― かめきじ音楽祭 11月2日(土)開催 ―
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)では、11月2日(土)、3日(日)に白雉祭を開催します。今年のテーマは「Hang out!」です。学生はもちろん、子どもから大人まで来場していただいた方に「みんなで楽しく、ゆっくりと過ごしてでもらいた...
【武蔵大学】「面倒見が良い大学」15年連続首都圏1位、「小規模だが評価できる大学」8年連続首都圏1位ほか ― 伝統のゼミ教育が高い評価を得て、今年も多数のランクイン!―
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、大学通信の調査による大学ランキング*において、多数の項目にランクインしました。本学は、日本初の私立七年制高等学校である旧制武蔵高等学校をルーツとし、創設時からゼミ(ゼミナール)を中心とした「自ら調...
【武蔵大学】大学同窓会 共催 第67回土曜講座「40代50代からの人生の変え方~TSUBASA代表取締役×庄司教授×ちょんまげ隊長~」
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、一般及び同窓生を対象とした第67回土曜講座を8月31日(土)に大学同窓会と共催します。本学卒業生である角田寛和氏、岩本義弘氏、本学社会学部の庄司昌彦教授が登壇します。ボランティア、スポーツビジネス...
【武蔵大学】夏季限定、高校生・大学受験生に図書館を開放します―ひと足先に大学の雰囲気を体験できるチャンス―
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、高校生・大学受験生を対象に夏季限定で大学図書館(本館・8号館地下1階 洋書プラザ)を開放します。期間中は本館内に入試コーナーを設置し大学案内や一般入試過去問題集(解答付)など受験勉強に役立つ資料を...
【武蔵大学】7/6(土)「学部横断型課題解決プロジェクト」最終報告会を開催 ― 異なる学部の学生がチームで協働、企業を取り巻く社会課題に提案 ―
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の春学期の最終報告会を、7月6日(土)に本学会場およびオンライン配信のハイブリッド方式で開催いたします。 本プロジェク...