「武蔵大学」のニュース記事検索結果 296件
【武蔵大学】<「知のまゆ」のはじまり>を体現するホールで出会いの場を演出 4月1日 アドミッションセンター オープン
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、2022年4月1日、アドミッションセンターを正門近くの1号館1階にオープンします。本学を訪れた高校生や保護者がより快適な環境で大学や入学試験の情報を得られることを目的としています。 デザインコンセ...
【武蔵大学】第2回アントレプレナーシップ「ビジネスプランコンテスト」入賞作品発表
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、2022年2月19日(土)に寄付講座「アントレプレナーシップ ―新しい事業を始めるための経営学―」の集大成として、第2回「ビジネスプランコンテスト」を開催しました。当日は一般公募参加を含む11チー...
【武蔵大学】2月19日 第2回アントレプレナーシップ「ビジネスプランコンテスト」開催 -- 活躍中の起業家を審査員に迎え、上位11チームがプレゼンテーション --
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、2022年2月19日(土)に本学の正課授業である寄付講座「アントレプレナーシップ―新しい事業を始めるための経営学―」の集大成として「ビジネスプランコンテスト」を開催いたします。今回は講座履修生に加...
【武蔵大学】産学連携・学生が制作したロゴマークが企業に採用されました -- 学部横断型ゼミナール・プロジェクト --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)の授業「学部横断型課題解決プロジェクト」において学生が制作したロゴマークが、企業に採用されました。本授業では、学生が協力企業を調査・分析し、最終的には、CSR報告書の作成とより良い企業活動への提案を行...
【武蔵大学】「生涯現役を目指したサラリーマン人生」と「学園創立100周年、武蔵大学73年の歩み」をテーマにした講座を開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、大学同窓会と共催で、一般及び同窓生を対象とした第61回土曜講座を2月19日(土)にハイブリッドで開催します。講座は2部構成で、第1部は大島敦氏(第6回経済学部卒)を講師に迎え、63年にも及ぶサラリ...
【武蔵大学】人文学部「卒業論文報告会」をオンライン開催しました -- 4年間の学びの集大成 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、人文学部が「Capstone Project Symposium」と「卒業論文報告会」をオンラインにて開催しました。本学人文学部は卒業までに卒業論文を書き、口述試験に合格する必要があります。約1...
【武蔵大学】「シンデレラ」をテーマにした公開講座を開催します
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、本学教授陣の共編著『人文学のレッスン』(水声社 2月10日発売)の刊行を記念して、73回目となる公開講座を3月7日~10日の全4回にわたり、来場とオンラインのハイブリッド型で開催します。 『人文学...
【武蔵大学】開設15周年『ゼミの武蔵』のリアルを伝えるゼミブログ
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、受験生や一般の方にむけた「ゼミブログ」を2007年度より公開しています。ゼミブログは、「経済学部」「人文学部」「社会学部」の各ゼミは教員が執筆し、各学部の学生が協働で取り組む「学部横断ゼミ」は担当...
【武蔵大学】学生が大学の魅力を発信するWebマガジン コロナ禍でも伝え続ける「きじキジ」
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、2013年より高校生や在学生を対象としたMusashi Web Magazine「きじキジ」を公開しています。このサイトは、武蔵大生によって構成された編集部が企画・編集をし、大学生活やキャンパスの...
【武蔵大学】毎週水曜日は海外協定校とChitchat! -- グローバル教育センターが展開する新しいプログラム --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)のグローバル教育センターでは、海外と異文化交流ができる学びの場として、協定校とオンラインでつながるChitchatを新しく始めました。コロナ禍で留学や語学研修などに制限がある学生たちに、楽しみながら海...
【武蔵大学】「ゼミ対抗研究発表大会2021」が12/11(土)に開催されました
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)で、学生団体・武蔵大学ゼミナール連合会が主催する経済学部ゼミ対抗研究発表大会(通称・ゼミ大会)が2021年12月11日(土)に開催されました。テーマは「拓け、ニューノーマルの学び」。 今年度は新型コロ...
【武蔵大学】学部横断型ゼミナール・プロジェクト、オンライン最終報告会12/22(水)開催 -- 企業のCSR報告書を作成・発表(ライブ中継あり) --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、2021年度後期「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を12月22日(水)に開催いたします。2008年度に正規科目となってから14年目を迎える今...
【武蔵大学】「思い込みを超える言葉で真のグローバル化を伝えたい」アンジェロゼミなど、社会学部ゼミトークを公開中
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、社会学部ゼミトークを本学Webサイトに公開しています。「ゼミの武蔵」と呼ばれる本学は、毎年400以上のゼミを平均学生数13名の少人数形式で開講しています。本学の特長である少人数体制のゼミについて...
【武蔵大学】アントレプレナーシップ「ビジネスプランコンテスト」 あなたのアイデアをカタチに、出場チーム募集 -- 大学生であればどなたでも応募可、1月14日締切 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山㟢哲哉)は、2022年2月19日(土)に「ビジネスプランコンテスト」を大学生限定の公募という形式で開催いたします。 今回は、今年度開講している寄付講座「アントレプレナーシップ―新しい事業を始めるための経営学―...
【武蔵大学】11月23日「一般入試対策講座」を開催 -- 個別相談と学内見学をリアル開催、入試解説はオンライン配信します
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、11月23日(火・祝)に「一般入試対策講座」を行います。個別相談と学内見学は来場型、予備校講師による英語・国語(現代文)の入試解説はオンライン配信になります。入試解説は、来場して大学の教室で受講、...
【武蔵大学】クールジャパン''日本アニメ''誕生の秘話に迫る! -- 第60回土曜講座を11月20日(土)に開催 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、大学同窓会と共催で、一般及び同窓生を対象とした第60回土曜講座を11月20日(土)に来場とオンラインで開催します。講座では、「日本アニメ誕生」の著者である豊田有恒氏(本学経済学部卒。SF作家)を講...
【武蔵大学】大学祭「第69回白雉祭(しらきじさい)」を来場型で開催します -- テーマは「LINK」、11月6日(土)・7日(日)、事前予約制 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、11月6日(土)、7日(日)に、第69回白雉祭を来場型で開催します。今年のテーマは、つなげたい、という願いを込めて「LINK」。感染症対策のため事前予約制となりますが、人気お笑い芸人のライブやト...
武蔵大学で シンポジウム「経済自由化から30年、インドのこれからを考える」が開催されます
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、経済学部 二階堂有子教授による経済自由化から30年を迎えたインドについてのシンポジウムを、ハイブリッド型で開催いたします。
【武蔵大学】「AIを使いこなせない その原因はどこにある?」竹内ゼミ など、経済学部ゼミトークを公開中
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、経済学部ゼミトークを本学Webサイトに公開しました。 本学では毎年400以上のゼミを、平均学生数13名の少人数形式で開講しています。それらのゼミ内容を「ゼミトーク」や「ゼミブログ」などWebサイ...
【武蔵大学】ロンドン大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)、3期生10名がロンドン大学の学位を取得!! -- PDPは、国際教養学部・経済経営学専攻に移行 --
グローバル教育を推進する武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、2015年度よりロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)を実施しています。PDPは、武蔵大学に通いながらロンドン大学の学位が取得できる国際プロ...