「武蔵大学」のニュース記事検索結果 286件
【武蔵大学】「ハワイ~その多様性の成り立ち~」練馬区・武蔵大学共催公開講座を11/18に開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、練馬区在住・在勤・在学の18歳以上の方を対象とした公開講座を11月18日(土)に練馬区と共催します。有名な観光地として知られるハワイですが、元ポリネシア人の王国、世界有数の軍事基地、民主党が圧勝す...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、11月18日(土)に受験生を対象に一般入試対策講座を開催します。予備校講師による英語・国語(現代文)の過去問解説、職員による入試相談などを実施します。受験生が本格的に志望校を決めるこの時期に合わせ...
【武蔵大学】海外ゲスト講演会「西洋近代科学と中国の伝統思想 -- 薬学・哲学・倫理学」を開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)総合研究機構は11月22日(水)に「西洋近代科学と中国の伝統思想 ――薬学・哲学・倫理学」を、早稲田大学先端生命医科学センターと共催します。 中国からのゲスト講師として聶菲璘(ニエ・フェイリン/※「リ...
【武蔵大学】AIの社会浸透研究会が機械学習の業務活用をテーマに、第1回公開セミナーを開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)AIの社会浸透研究会※は、10月18日(水)にAIの社会浸透研究会第1回公開セミナーをオンラインで開催します。 機械学習を用いたシステムはAIシステムとも呼ばれ、第3次AIブームの到来とともに企業をは...
【武蔵大学】大学祭「第71回白雉祭(しらきじさい)」を開催します。 今年のテーマは「おもちゃの国」 11月4日(土)・5日(日)
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)では、11月4日(土)、5日(日)に白雉祭を開催します。今年のテーマは、「おもちゃの国」です。学生はもちろん、子どもから大人まで童心に返って地域の方々に楽しんでもらいたいという想いが込められています。...
【武蔵大学】<速報>5期生12名がロンドン大学の学位取得確定!! ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)
グローバル教育を推進する武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)では、2015年度よりロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)を実施しています。PDPは、武蔵大学に通いながらロンドン大学の学位が取得できる国際プロ...
【武蔵大学】「面倒見が良い大学」14年連続 首都圏1位「教育力が高い大学」首都圏8位ほか、今年も高い評価を獲得!
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、大学通信の調査による大学ランキング*において、多数の項目にランクインしました。本学は、日本初の私立七年制高等学校である旧制武蔵高等学校をルーツとし、創設時からゼミ(ゼミナール)を中心とした「自ら調...
【武蔵大学】関東大震災から100年 -- 震災を耐え抜いた3号館は今なお現役 ~旧制高等学校時代の歴史的建造物~
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)の正門を入ってすぐ、前方右手に悠々と構えている建物が3号館です。3号館は1923(大正12)年に竣工し、同年発生した関東大震災を耐え抜いた都内でも珍しい建物です。
【武蔵大学】第76回公開講座「現代ニッポンの大問題」 9/16(土)、 9/23(土・祝)、 9/30(土)、 10/7(土)に開催します
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、現代ニッポンの大問題をテーマにした公開講座を9月16日、23日、30日、10月7日の全4回にわたり開催します。76回目となる本講座では、本学国際教養学部長の東郷賢教授がコーディネーターを務めます。...
【武蔵大学】夏季限定!高校生、大学受験生に大学図書館を開放します -- ひと足先に「大学」の雰囲気を体験できるチャンス --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、高校生・大学受験生を対象に、夏季限定で大学図書館(本館・洋書プラザ)を開放します。期間中は館内に入試コーナーを設置し、大学案内や一般入試過去問題集(解答付)など受験勉強に役立つ資料を無料配布してい...
【武蔵大学】7/29、8/5、8/6オープンキャンパスを開催!緑豊かなキャンパスをご案内します
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋 徳行)は7/29、8/5、8/6にオープンキャンパスを開催します。2022年に新設した“国際教養学部”をはじめ各学部の特長がわかる「学部学科説明」のほか、「キャンパスツアー」「一般入試・AO入試説明」「模...
【武蔵大学】「学部横断型課題解決プロジェクト」 最終報告会7/8(土)開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、2023年度春学期「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を7月8日(土)に開催いたします。最終報告会では、履修生同士の議論や課題提供企業との話し...
【武蔵大学】2024年度 総合型選抜AO入試 社会学部に「メディア・クリエーション方式」を導入 -- オンラインポートフォリオで審査 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋 徳行)は、2024年度総合型選抜AO入試において、社会学部メディア社会学科にて新しく「メディア・クリエーション方式」を導入します。文章や映像などを組み合わせて作成した「オンラインポートフォリオ」による表現...
【武蔵大学】「第64回土曜講座」武蔵大学・大学同窓会 共催 --「生活と創造・地方と東京~私が無意識に握っていたもの~」と「台頭する女性指揮者たち~当世音楽事情異聞~」をテーマに講座を開催
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、大学同窓会と共催で、一般及び同窓生を対象とした第64回土曜講座を7月1日(土)に開催します。講座は2部構成で、第1部は劇作家の守安久二子氏(第32回人文学部日本文化学科卒)を講師に迎え、戯曲を書く...
武蔵大学の学生食堂が生まれ変わります -- 隈研吾氏による「2号館」リニューアル、2025年春完成予定 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、第4次中期計画(2022~2027年度)に基づき、学内施設整備の一環として、「2号館」のリニューアル計画を進めています。現在の2号館は1980年に竣工し、学生食堂や講義の場として、長らくその役割を...
武蔵大学国際シンポジューム「日本と世界の長期経済停滞は新しい世界大恐慌の始まりか:第2部ヨーロッパとアジア」 -- 5月27日(土)オンライン開催 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、国際シンポジューム「日本と世界の長期経済停滞は新しい世界大恐慌の始まりか:第2部ヨーロッパとアジア」を5月27日(土)にオンライン形式で開催します。2023年3月26日に開催した「日本と世界の長期...
【武蔵大学】-- 学生自らが知見・主張を発信する社会実践プロジェクト --【15年連続】ACジャパン広告学生賞を受賞!
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、社会実践プロジェクト*の一つ「ACプロジェクト」において学生が制作した作品を「ACジャパン広告学生賞」(公益社団法人ACジャパン主催)へ毎年応募しています。2022年度はテレビCM部門で、SNSに...
【武蔵大学】鬼になったら英語で自己紹介! -- 新入生も多数参加、国際村の対面イベント開催 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、学内で留学生や多国籍のスタッフと共に外国語や文化を楽しく学ぶことができる国際村“Musashi Communication Village(MCV)”において、新入生懇親会、留学説明会をはじめとす...
【武蔵大学】武蔵大生が企画運営、大学の魅力を発信するWebマガジン -- まもなく10周年を迎える「きじキジ」 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、2013年より高校生や在学生を対象としたMusashi Web Magazine「きじキジ」を公開しています。武蔵大生による編集部員が企画・編集をし、形式にとらわれない自由なスタイルで発信するWe...
【武蔵大学】第3回アントレプレナーシップ「ビジネスプランコンテスト」入賞作品発表
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、2023年2月25日(土)に寄付講座「アントレプレナーシップ -新しい事業を始めるための経営学-」の集大成として、第3回「ビジネスプランコンテスト」を開催いたしました。当日は来場とZoomのハイブ...