- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、日経HRが発行する「価値ある大学2022-2023 就職力ランキング」において、多数の項目にランクインしました。本学は、創設時から続くゼミ(ゼミナール)を中心とした「自ら調べ自ら考える」力を養う徹底した少人数教育でゼミの武蔵として知られています。キャリア支援においても少人数の良さを活かし、一人ひとりと丁寧に向き合い、学生が自らの力でキャリアが切り拓けるような支援を行っています。
価値ある大学2022-2023就職力ランキング
■企業が欲しがる人材を輩出する大学ランキング
【全国ランキング】
大企業ランキング: 全国私大8位(全国29位)
就職支援に熱心に取り組んでいる大学: 全国私大9位(全国16位)
大企業ランキング: 全国私大8位(全国29位)
就職支援に熱心に取り組んでいる大学: 全国私大9位(全国16位)
【地域別ランキング(東京地区)】
総合: 私大18位(都内25位)
(1)行動力: 私大13位(都内19位)
(2)対人力: 私大11位(都内16位)
(3)知力・学力: 私大21位(都内29位)
(4)独創性: 私大16位(都内24位)
出典: 日経HR『日経キャリアマガジン 価値ある大学2022-2023 就職力ランキング』
■武蔵大学のキャリア支援の特長
◆卒業後の進路満足度80%以上! 納得選択にこだわったキャリア支援◆
武蔵大学では、長期的な視点で納得のいくキャリア形成の実現を目指しています。
武蔵大学では、長期的な視点で納得のいくキャリア形成の実現を目指しています。
そのため、学生が自ら調べ自ら考え、自らの力でキャリアが切り拓けるような支援を行っています。
学生の個別相談利用回数は、一人当たり平均6回(2022年1月末時点)。
一人ひとりと丁寧に向き合い、面談を重ねる中で学生が自分で選択・決断していく支援プロセスが、納得のいく進路につながっています。
●個別相談: 相談員が10名以上常駐し、1年次からいつでも誰でも利用できる充実の環境
●就活サポーター: 卒業生・就活を終えた4年生・教員・職員の連携による、多面的な支援体制
●キャリア支援プログラム: 年間60講座100日150回以上、多彩なプログラムを開催。1年次から参加できる講座も多数
●就活サポーター: 卒業生・就活を終えた4年生・教員・職員の連携による、多面的な支援体制
●キャリア支援プログラム: 年間60講座100日150回以上、多彩なプログラムを開催。1年次から参加できる講座も多数
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
武蔵大学 広報部 | |
西(にし)・齋藤(さいとう) | |
住所 | : 〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
TEL | : 03-5984-3813 |
FAX | : 03-5984-3727 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵大学 |
![]() |
URL https://www.musashi.ac.jp/ |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
~都心に近く 緑豊かなワンキャンパス~ アクセス:西武池袋線「江古田駅」から徒歩6分 ▼経済学部 経済学科、経営学科、金融学科 ▼人文学部 英語英米文化学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア文化学科 ▼社会学部 社会学科、メディア社会学科 ▼国際教養学部 国際教養学科 [経済経営学専攻] [グローバルスタディーズ専攻] 一年次から4年間のゼミをはじめとする少人数制授業が必修で「ゼミの武蔵」といわれる。近年ではロンドン大学の学位取得者を輩出するなど、グローバル教育にも力を入れている。 |
学長(学校長) 髙橋 徳行 |