- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、本学教授陣の共編著『人文学のレッスン』(水声社 2月10日発売)の刊行を記念して、73回目となる公開講座を3月7日~10日の全4回にわたり、来場とオンラインのハイブリッド型で開催します。
『人文学のレッスン』は、人文学部英語英米文化学科 北村 紗衣准教授、ヨーロッパ文化学科 小森 謙一郎教授、嶋内 博愛教授、日本・東アジア文化学科 戸塚 学准教授が編者・共著者として携わっています。今回は共著者4名が「シンデレラ」をテーマにそれぞれの分野から考察します。
※報道関係の方は、無料でご招待いたします。なお、各講師への取材希望は、予めご連絡ください。
<第73回 公開講座 「シンデレラの末永く幸せな変身」>
■講座概要
・日時:2022年3月7日(月)、8日(火)、9日(水)、10日(木) いずれも10:00~12:00
■講座概要
・日時:2022年3月7日(月)、8日(火)、9日(水)、10日(木) いずれも10:00~12:00
・会場:
【来場にて受講】 武蔵大学1号館 地下1階 1002教室 (東京都練馬区豊玉上1-26-1)
【オンラインで受講】 Zoom
■プログラム(全4回)
●第1回 3月7日(月) あれもこれもシンデレラ?-シェイクスピアからヘヴィメタルまで-
・講師:北村 紗衣 (本学人文学部准教授)
●第2回 3月8日(火) イラストでよみがえる古典-ペロー『寓話集』とギュスターヴ・ドレの挿絵-
・講師:福田 美雪 (青山学院大学文学部准教授)
●第3回 3月9日(水) 占領下日本のシンデレラ-安岡章太郎『ガラスの靴』-
・講師:戸塚 学 (本学人文学部准教授)
●第4回 3月10日(木) 『グリム童話集』の灰かぶりと19世紀初頭の舞台作品の灰かぶり
・講師:嶋内 博愛 (本学人文学部教授)
■お申し込み
・申込受付期間:2022年1月31日(月)~2月17日(木)
・募集定員:先着250名
・申込方法:PC専用申込サイトよりお申込→ https://web.634.co.jp
・受講料:全4回分 2,000円(一般)、500円(武蔵大学在学生父母、武蔵学園卒業生)、無料(武蔵大学在学生、高校生、後援会会員)
【オンラインで受講】 Zoom
■プログラム(全4回)
●第1回 3月7日(月) あれもこれもシンデレラ?-シェイクスピアからヘヴィメタルまで-
・講師:北村 紗衣 (本学人文学部准教授)
●第2回 3月8日(火) イラストでよみがえる古典-ペロー『寓話集』とギュスターヴ・ドレの挿絵-
・講師:福田 美雪 (青山学院大学文学部准教授)
●第3回 3月9日(水) 占領下日本のシンデレラ-安岡章太郎『ガラスの靴』-
・講師:戸塚 学 (本学人文学部准教授)
●第4回 3月10日(木) 『グリム童話集』の灰かぶりと19世紀初頭の舞台作品の灰かぶり
・講師:嶋内 博愛 (本学人文学部教授)
■お申し込み
・申込受付期間:2022年1月31日(月)~2月17日(木)
・募集定員:先着250名
・申込方法:PC専用申込サイトよりお申込→ https://web.634.co.jp
・受講料:全4回分 2,000円(一般)、500円(武蔵大学在学生父母、武蔵学園卒業生)、無料(武蔵大学在学生、高校生、後援会会員)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
武蔵大学 広報室 | |
西(にし)・齋藤(さいとう) | |
住所 | : 〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
TEL | : 03-5984-3813 |
FAX | : 03-5984-3727 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵大学 |
![]() |
URL https://www.musashi.ac.jp/ |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
~都心に近く 緑豊かなワンキャンパス~ アクセス:西武池袋線「江古田駅」から徒歩6分 ▼経済学部 経済学科、経営学科、金融学科 ▼人文学部 英語英米文化学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア文化学科 ▼社会学部 社会学科、メディア社会学科 ▼国際教養学部 国際教養学科 [経済経営学専攻] [グローバルスタディーズ専攻] 一年次から4年間のゼミをはじめとする少人数制授業が必修で「ゼミの武蔵」といわれる。近年ではロンドン大学の学位取得者を輩出するなど、グローバル教育にも力を入れている。 |
学長(学校長) 髙橋 徳行 |