- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
静岡文化芸術大学は、2020年12月に逝去された本学元理事長有馬朗人先生のゆかりの文物を展示する回顧展を開催します。
■''浜松ゆかりの偉人''有馬朗人
有馬朗人先生は、物理学者として国内外で研究に取り組まれ、顕著な成果を残した一方で、小渕政権での文部大臣、東京大学総長・武蔵学園理事長・本学理事長ほか教育機関での役職を歴任され、教育にも貢献されました。
有馬朗人先生は、物理学者として国内外で研究に取り組まれ、顕著な成果を残した一方で、小渕政権での文部大臣、東京大学総長・武蔵学園理事長・本学理事長ほか教育機関での役職を歴任され、教育にも貢献されました。
国内にとどまらず世界を舞台にご活躍された有馬先生は、戦時中の多感な少年期を浜松で過ごされ、生涯を通して浜松を愛しておられました。
■初出の展示物を含む4つのコーナー
今回、本学理事長室に残された有馬先生の文物や関係者からの借用物・寄稿などを「浜松とのかかわり」「物理学者として」「教育者として」「俳人として」の4つのコーナーに構成しました。
■初出の展示物を含む4つのコーナー
今回、本学理事長室に残された有馬先生の文物や関係者からの借用物・寄稿などを「浜松とのかかわり」「物理学者として」「教育者として」「俳人として」の4つのコーナーに構成しました。
同窓生・政財界の皆様からのメッセージや貴重な直筆の数式ノートや俳句など初出のものが多く、4つの面から有馬先生を回顧する展示は本学・浜松ならでは、初めてのことです。
多くの皆様に有馬先生の幅広い視野と感性を感じていただきます。
【会 期】
2023年3月1日(水曜日)から3月9日(木曜日)まで
注:3月5日(日曜日)は休展
【時 間】
【時 間】
午前10時から午後6時まで
【会 場】
【会 場】
静岡文化芸術大学 ギャラリー
【入場料】
無料
【主 催】
有馬朗人先生回顧展実行委員会
【共 催】
【共 催】
静岡文化芸術大学
【後 援】
【後 援】
静岡県、浜松市、中日新聞東海本社、静岡新聞社・静岡放送
【協 力】
【協 力】
静岡県立浜松北高等学校同窓会、天為俳句会
<略 歴>
有馬 朗人 Arima Akito
昭和5年9月 大阪市住吉区に生まれる。
昭和23年3月 静岡県立浜松第一中学校(現静岡県立浜松北高等学校)を4年で修了。
昭和25年3月 旧制武蔵高等学校卒業
昭和28年3月 東京大学理学部物理学科(旧制)卒業
平成元年4月 第24代東京大学総長(平成5年3月まで)
平成5年10月 理化学研究所理事長(平成10年5月まで)
平成10年7月 参議院議員(平成16年7月25日まで)
昭和5年9月 大阪市住吉区に生まれる。
昭和23年3月 静岡県立浜松第一中学校(現静岡県立浜松北高等学校)を4年で修了。
昭和25年3月 旧制武蔵高等学校卒業
昭和28年3月 東京大学理学部物理学科(旧制)卒業
平成元年4月 第24代東京大学総長(平成5年3月まで)
平成5年10月 理化学研究所理事長(平成10年5月まで)
平成10年7月 参議院議員(平成16年7月25日まで)
平成10年7月 文部大臣(平成11年10月まで)
平成22年4月 公立大学法人静岡文化芸術大学理事長に就任
平成22年4月 公立大学法人静岡文化芸術大学理事長に就任
イベント詳細Webページ https://www.suac.ac.jp/event/02980/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
公立大学法人 静岡文化芸術大学 企画室 | |
松本麻未 | |
住所 | : 静岡県浜松市中区中央2-1-1 |
TEL | : 053-457-6113 |
FAX | : 053-457-6123 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 静岡文化芸術大学 |
![]() |
URL https://www.suac.ac.jp/ |
住所 〒430-8533 静岡県浜松市中区中央二丁目1番1号 |
静岡文化芸術大学は、文化の力、デザインの力で社会貢献し、実務型の人材を養成することを目指しています。 文化政策学部とデザイン学部の2学部が設置されています。文化政策学部(国際文化学科、文化政策学科、芸術文化学科)。デザイン学部デザイン学科(デザインフィロソフィー領域、プロダクト領域、ビジュアル・サウンド領域、建築・環境領域、インタラクション領域、匠領域)。 大学院は文化政策研究科とデザイン研究科の2研究科が設置されています。 |
学長(学校長) 横山俊夫 |