- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
公益社団法人自動車技術会 関東支部(所在:東京都千代田区、支部長:大塚 裕之、以下 自技会)、東京都市大学(所在:東京都世田谷区、学長:三木 千壽、以下 都市大)、日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠、以下 日産)は、8月26日(土)に「エコ1チャレンジカップ 2023 ~中・高校生による手作り電気自動車コンテスト~」を開催します。
本コンテストの目的は、ものづくりの楽しさや環境問題、エネルギーについて学び、学生の創意工夫や知的挑戦を促し、その体験を通じて独創性に富む人材を育むことです。本コンテストでは、参加者の中・高校生がチームを組み、電気自動車を手作りで製作し、「走る・曲がる・止まる」といったクルマの基本性能、環境に配慮したデザイン性に加えて、機能性及びコスト競争力を競います。本コンテストは、武蔵工業大学(現:都市大)が1998年に「バッテリーカーコンテスト」として初めて開催し、2012年に「都市大エコ1チャレンジカップ」へと名称を変更しました。2019年からは日産が地域社会への貢献、将来世代を見据えたサステナビリティの取り組みの一環として共催を開始し、名称を現在の「エコ1チャレンジカップ ~中・高校生による手作り電気自動車コンテスト~」へと変更しました。2021年からは自技会も主催者に加わり、3者の共同開催となりました。
<エコ1チャレンジカップ2023概要>
■主催者
公益社団法人自動車技術会 関東支部、東京都市大学、日産自動車株式会社
■主催者
公益社団法人自動車技術会 関東支部、東京都市大学、日産自動車株式会社
■開催趣旨
1.ものづくりの楽しさと重要性の認識
2.環境とエネルギー問題の認識と体験
3.創造性に富む人材の育成
2.環境とエネルギー問題の認識と体験
3.創造性に富む人材の育成
■日程
2023年8月26日(土)
2023年8月26日(土)
■場所
東急自動車学校(東京都多摩市唐木田 3-6)にて開催
表彰式・閉会式:対面での実施 (会場での観戦可能)
競技の様子や結果については自技会公式ホームページにて公開予定
https://www.jsae.net/kanto/event/eco1/
東急自動車学校(東京都多摩市唐木田 3-6)にて開催
表彰式・閉会式:対面での実施 (会場での観戦可能)
競技の様子や結果については自技会公式ホームページにて公開予定
https://www.jsae.net/kanto/event/eco1/
■参加資格
原則として中学生及び高校生のチーム。
未成年チームの場合は責任者として教員あるいは保護者の指導を要する。
原則として中学生及び高校生のチーム。
未成年チームの場合は責任者として教員あるいは保護者の指導を要する。
■公式ホームページ
自技会公式ホームページ:
自技会公式ホームページ:
https://www.jsae.net/kanto/event/eco1/
なお、感染症や熱中症への対策にも十分に配慮して実施します。詳細はホームページにてご確認ください。
なお、感染症や熱中症への対策にも十分に配慮して実施します。詳細はホームページにてご確認ください。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学長室(広報担当) | |
住所 | : 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京都市大学 |
![]() |
URL https://www.tcu.ac.jp/ |
住所 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
「学びたい」という熱意のもとに学生たち自らが中心となって本学の前身である武蔵高等工科学校が創られました。〝公正・自由・自治〞 という建学の精神は、90年の時を経てなお力強く継承されています。 2009年に武蔵工業大学より「東京都市大学」と改称した本学は、現在では社会の根幹を支える理工学をはじめとした環境、情報、都市生活、幼児教育の各分野にわたる、8学部18学科を備える総合大学となりました。本学は、これからも専門的実践教育の伝統を生かし、都市に学びながら、都市の抱える問題を克服できる人材を世に送り出すことで、人類の未来に貢献し、国際都市東京で存在感を示す有数の私大を目指します。 |
学長(学校長) 三木 千壽 |