- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
千葉工業大学地球学研究センターの研究員による公開講座「トルコでの製鉄実験~古代の製鉄技術を探る~」を2024年11月16日、千葉工業大学津田沼キャンパスで開催します。
鉄は紀元前1400年頃にヒッタイト帝国(現トルコ共和国、アナトリア地方)から始まったと考えられています。
しかし、それまで使われていた青銅から鉄にどのように技術進化したかは明らかにされていません。
しかし、それまで使われていた青銅から鉄にどのように技術進化したかは明らかにされていません。
千葉工業大学地球学研究センターでは、鉄器をどのようにして作ったかを探るために、トルコのアナトリア考古学研究所で鉄を作る実験を行いました。
本講座では、地球学研究センターの鉄についての取り組みと、この実験について分かりやすくお話しします。
【詳 細】
・日時:2024年11月16日(土) 15:00~16:00(14:30開場)
・会場:千葉工業大学津田沼キャンパス 6号館614教室
・参加費:無料
・定員:先着順100名
・講師:地球学研究センター 佐竹 渉
・申し込み: こちらの申し込みフォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf6plzQQ2vvHdKrZ38b1NJn0OOHTLC5nfBCD_UA7Y8ePQ55JA/viewform
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
千葉工業大学 地球学研究センター | |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 千葉工業大学 |
URL https://www.it-chiba.ac.jp/ |
住所 千葉県習志野市津田沼2-17-1 |
学長(学校長) 伊藤 穰一 |