- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神田外語大学・神田外語学院では、在学生による広報活動が盛んだ。在校生による多言語での学校説明会や、語学力を活かした社会貢献活動や職業体験など、「語学の教育機関ならでは」の広報活動が行われている。また、日頃の学生生活やボランティア体験、海外での留学体験などを綴ったブログを開設し、学生の目線から見た学生生活や受験体験談などを発信するなど、積極的に広報活動をサポートしている。
「ことばは世界をつなぐ平和の礎」を教育理念とする神田外語グループは、神田外語大学・神田外語学院など語学に関するグループ6機関を擁している。
神田外語大学では、大学入試広報部に在学生の広報スタッフが常駐している。随時、受験生・高校生の相談を受けられる体制が整備されており、学校説明会の運営も主体的に行っている。また、日頃の学生生活やボランティア体験、海外での留学体験などを綴ったブログを開設。学生の目線から見た学生生活や受験体験談などを発信し、コメントを通じたやり取りなどから広報活動をサポートしている。
その他にも、周辺地域、産学官連携による「幕張チャリティフリーマーケット」の開催、各国の大使館のチームを集めた国際親善サッカー大会開催や、スポーツの国際大会における通訳ボランティアなど、「ことば」を活かした社会貢献活動を実施している。さらに、大学情報を掲載したフリーペーパー『KUIS LINK』の発行など、“学生主体”の情報発信を積極的に行っている。
こうした「語学の教育機関」ならではの強みを活かした学生の活動は、メディアにも取り上げられ、広報活動の一助となっている。
一方、専門学校神田外語学院では、外国人教員と在学生を中心に、学校説明会を運営している。学内の施設見学ツアーでは、在学生が日常の授業の成果を活かして、外国人教員の英語による説明を日本語に通訳する。
また、参加者から進路や進学の相談をされた時にも、在学生が学生の目線でアドバイスをする。参加した学生や保護者からは「1年後の姿がイメージできて、とても分かりやすかった」と評判も上々だ。さらに、説明会後には、説明会を担当した在学生が参加者に「Thank you letter」を1枚1枚手書きで送る。こうしたきめ細かい対応も好評を得ている。
今後は、在学生の語学力の強みによる実践的な職業体験の過程などを、広報媒体やグループのホームページへの随時掲載を予定している。現在は、旅行代理店での海外旅行の商品企画や実践販売、映画のPRなどで日本を訪れた外国人俳優に向けてのインタビュー体験なども企画中だ。
母校の広報パーソンとして、学生一人ひとりが「ことばが通じることで世界が広がること」を実体験に基づく苦労や魅力とともに伝えていくこと。これが、同グループにとっての広報戦略の1つである。
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人佐野学園 企画部・広報担当:渡邉
TEL: 03-3258-5861
FAX: 03-3258-0006
watanabe◎kifl.ac.jp
(注)◎は「@」(アットマーク)を示します。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神田外語大学 |
![]() |
URL https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/ |
住所 東京都千代田区内神田2-13-13 |
学長(学校長) 宮内孝久 |