- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武蔵野大学(東京都西東京市)では平成22年度後期日本文学公開講座として、9月29日(水)に「創作のすすめ」、10月19日(火)に「日本の語りを聴く会」を開催。さらに11月15日(月)には「土岐善麿記念公開講座」を開催する。講師は、作家で元同大客員教授の黒井千次氏、講談師の神田陽子氏、作家の森まゆみ氏。申し込み不要、聴講無料。
9月29日(水)の「創作のすすめ」では、作家で同大学元客員教授の黒井千次氏を講師に招き、「小説の生まれる場所」をテーマとした講演を行う。10月19日(火)の「日本の語りを聴く会」では、講談師として活躍する神田陽子氏が「講談・その世界」をテーマに講談の魅力を語る。
さらに11月15日(月)には「土岐善麿記念公開講座」を開催。これは、同大教授であった歌人で国文学者の土岐善麿氏の遺志を受け、昭和58年に開講された歴史あるもの。29回目を迎える今回は、作家の森まゆみ氏が「女三人のシベリア鉄道―与謝野晶子・宮本百合子・林芙美子はなぜシベリア鉄道に乗ったのか?」をテーマに講演を行う。
◆平成22年度後期日本文学公開講座 概要
【第15回 創作のすすめ】
演題「小説の生まれる場所」
日時:2010年9月29日(水) 10:40~12:00
会場:6号館雪頂講堂
講師:黒井 千次(作家・元同大客員教授)
【第22回 日本の語りを聴く会】
演題「講談・その世界」
日時:2010年10月19日(火) 14:40~16:00
会場:6号館雪頂講堂
講師:神田 陽子(講談師)
【第29回 土岐善麿記念公開講座】
演題「女三人のシベリア鉄道―与謝野晶子・宮本百合子・林芙美子はなぜシベリア鉄道に乗ったのか?」
日時:2010年11月15日(月) 13:00~14:30
会場:5号館グリーンホール
講師:森 まゆみ(作家)
※予約不要、聴講無料
※関連ホームページ
http://www.musashino-u.ac.jp/ao_general/event/open_class/extension_lecture05.html
▼本件に関する問い合わせ先
武蔵野大学文学部 日本語・日本文学科
TEL: 042-468-3231
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵野大学 |
![]() |
URL https://www.musashino-u.ac.jp/ |
住所 〒135-8181 東京都江東区有明三丁目3番3号 |
学長(学校長) 小西 聖子 |