- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武蔵野大学(東京都西東京市/寺崎修学長)では3月12日(土)に、文部科学省 産学連携による実践型人材育成事業―ものづくり技術者育成―「エコマニュファクチャリング エキスパート育成事業(※)」(平成20年度採択)終了記念イベントを開催する。参加費無料、申し込み不要。
モノづくりのエコ化が当たり前になった今、環境に配慮した経営で自社の利益を確保するだけでなく、さまざまなステークホルダーを巻き込んで社会問題を解決するといったソーシャルマーケットの開拓、CSR(企業の社会的責任)を強く意識したモノづくりが不可欠になってくる。
武蔵野大学が3月12日(土)に開催するこのイベントでは、これまでの産学連携の報告と明日のモノづくり、社会的責任を果たしたモノづくりについて、第一線で活躍されているゲストを招きセッションを行う。詳細は以下の通り。
【開催日時】
平成23年3月12日(土)13:30~16:00 (13:00開場)
【開催場所】
武蔵野大学 5号館1階 多目的ホール(グリーンホール)
【申し込み】
不要(参加費無料)
【内容】
●第1部
エコ マニュファクチャリング ソーシャル マニュファクチャリングってなんだろう?
イベント概要説明
●第2部
学生たちによるエコ マニュファクチャリング
ソーシャル マニュファクチャリングへの接近
ゲスト: 株式会社コスメイト 代表取締役 水野 香苗氏
岡田食品加工有限会社 代表取締役 岡田 雅徳氏
メンター: 武蔵野大学 環境学部教授 佐々木 重邦
●第3部
ソーシャル マニュファクチャリングの実践家とのジャムセッション
ゲスト: 日本自動ドア株式会社 代表取締役専務 吉原 二郎氏
株式会社ソーケン 代表取締役 有吉 徳洋氏
ジャムセッションホスト: 武蔵野大学環境学部長 矢内 秋生
武蔵野大学EMB研究員 泉 貴嗣
※「エコ マニュファクチャリング エキスパート育成事業」とは
文部科学省 産学連携による実践型人材育成事業―ものづくり技術者育成―として、平成20年度に採択。この事業は、わが国ものづくりの基盤をなす中小企業において、環境に配慮したものづくりと製品開発を担い、エコ技術と経営の融合実践を可能とする「エコ マニュファクチャリング エキスパート」を育成し、大学職業教育においての高度OJT(On the Job Training)、社会人基礎能力強化と中小企業の本業自体のエコロジー化の可能性を探る取り組みである。
▼本件に関する問い合わせ先
武蔵野大学 企画・広報課(担当:髙木)
TEL: 042-468-3142
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵野大学 |
![]() |
URL https://www.musashino-u.ac.jp/ |
住所 〒135-8181 東京都江東区有明三丁目3番3号 |
学長(学校長) 小西 聖子 |