- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
文教大学教育研究所(埼玉県越谷市)では、1991年の創設時より海外の小学校~高校の教科書を収集しており、毎年それらの教科書を展示する「世界の教科書展」を開催しています。今年は「ラオスの教科書」を特集します。
文教大学教育研究所では、所蔵している教科書をもとに各国の教育制度をめぐる諸事情を研究し、その成果を毎年発表する「世界の教科書展」を開催しています。
※教育制度の理由から小中学校で区分けできないものは重複しているものがあります。
本学教育研究所では、新たに「公益財団法人モラロジー研究所」が所蔵していた世界の教科書を受贈し、現在31カ国およそ10,000冊の教科書を所蔵しています。
今年の世界の教科書展では「ラオスの教科書」を特集し、ラオスを含めて世界16カ国510冊の教科書を展示します。ラオスの国語と算数の教科書を特集で紹介し、その他15カ国についても国語と算数の教科書を展示しており、各国の教科書を見比べることができます。
他にも、11月4日(土)11:00~は、NPO法人地球対話ラボ理事であり、本学大学院国際協力学研究科の修了生でもある、中川真規子氏より、「ラオスの教育と暮らし」について特別レクチャーを行います。
昨年は285名の来場者があり、多くの方に世界の教科書に触れる機会を提供しています。昨年の来場者からは「各国の教科書を見ると、国民性による考え方の違いがわかって面白い。」などの感想があり、毎年足を運んでくださる高校生や現役教員の方もいらっしゃいました。入場料は無料で、一般の方もご来場いただけます。
「第24回 世界の教科書展」
【特集】 ラオスの教科書
【会場】 文教大学越谷キャンパス 8202教室(8号館2階)
【日時】 平成29年11月3日(金)~11月5日(日) 9:30~16:30(全日程共通)
【特別レクチャー】
「ラオスの教育と暮らし」
日時:11月4日11:00~(8202教室)
講師:中川真規子 氏
(NPO法人地球対話ラボ理事、文教大学大学院国際協力学研究科修了)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
文教大学学園経営企画局経営企画課広報担当 | |
住所 | : 東京都品川区旗の台3-2-17 |
TEL | : 03-3783-7511 |
FAX | : 03-3783-6109 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 文教大学 |
![]() |
URL http://www.bunkyo.ac.jp/ |
住所 文教大学越谷キャンパス 〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337 文教大学湘南キャンパス 〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100 |
文教大学は、埼玉県越谷市に越谷キャンパスと、神奈川県茅ケ崎市に湘南キャンパスがあり、7学部(教育学部・人間科学部・文学部・情報学部・国際学部・健康栄養学部・経営学部)と5つの研究科、専攻科、外国人留学生別科を擁する総合大学です。建学の精神は「人間愛」で、「育ての文教」を標榜し、有能な人材を輩出していきます。 |
学長(学校長) 近藤研至 |