- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学情報連携学学術実業連携機構(機構長・坂村 健、以下「INIAD cHUB」)とUR都市機構(独立行政法人 都市再生機構、理事長・中島正弘、以下「UR」)は、UR賃貸住宅(以下「UR賃貸」)における屋内外の住環境の向上のためのIoT及びAIの活用に向けた検討を進めるべく、技術協力の覚書を2018(平成30)年1月30日に締結しました。今後は、坂村健を会長とする研究会を設置し、UR賃貸におけるIoT及びAIの活用に向けたコンセプトづくりを進めてまいります。
1.覚書の内容
INIAD cHUBとURは、URの保有する住環境へのIoT及びAI等の活用について提言を行うことを目的とした研究会を設置し、提言に向けた技術協力を実施することとしています。また、覚書の有効期限は3年間としています。
INIAD cHUBとURは、URの保有する住環境へのIoT及びAI等の活用について提言を行うことを目的とした研究会を設置し、提言に向けた技術協力を実施することとしています。また、覚書の有効期限は3年間としています。
2.今後のスケジュール
研究会においては、検討を進めるにあたってのコンセプト策定を行った後、個別のメニューについて採用に向けた技術検証等の実施 、トータルメニューの実施に向けた検討を進める予定です。なお、具体的な取組内容や対象団地等については未定であり、今後研究会にて検討することしています 。
研究会においては、検討を進めるにあたってのコンセプト策定を行った後、個別のメニューについて採用に向けた技術検証等の実施 、トータルメニューの実施に向けた検討を進める予定です。なお、具体的な取組内容や対象団地等については未定であり、今後研究会にて検討することしています 。
【INIAD cHUB (イニアドシーハブ)について】
「東洋大学情報連携学学術実業連携機構(通称:INIAD cHUB)」は、企業や行政等とのコンピュータ・サイエンス分野における連携を担う組織として2017年4月1日に設立しました。
「東洋大学情報連携学学術実業連携機構(通称:INIAD cHUB)」は、企業や行政等とのコンピュータ・サイエンス分野における連携を担う組織として2017年4月1日に設立しました。
▼本件に関する問い合わせ先
東洋大学 情報連携学部 広報担当 03-5924-2603
東洋大学 情報連携学部 広報担当 03-5924-2603
UR都市機構 本社 広報室 報道担当 045-650-0887
▼本件に関する報道関係の方の問い合わせ先
東洋大学 総務部広報課
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20
TEL: 03-3945-7571
FAX: 03-3945-7574
MAIL: mlkoho@toyo.jp
※本件についてご取材いただける場合は、恐れ入りますがご一報いただきますようお願い申しあげます。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |