- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院大学は、豊島区と区内7大学との協働公開講座「としまコミュニティ大学」の一環として、平成30年6月~12月に計4回の公開講座を開講する。「スマホの普及とFinTech(フィンテック)」「プラナリアやイモリに学ぶ再生医療」など、最新の研究成果に基づいたテーマについて、生涯学習の観点から誰にでも分かりやすく解説する。要申込、受講料1,000円(高校生・豊島区内7大学の教職員および学生は無料)。
学習院大学は、豊島区と区内7大学(学習院大学・川村学園女子大学・女子栄養大学・大正大学・帝京平成大学・東京音楽大学・立教大学)との包括協定による協働公開講座「としまコミュニティ大学」の一環として、平成30年6月~12月に計4回の公開講座を開講する。
同大学は、文系・理系の垣根なく学ぶリベラル・アーツ教育の特徴を活かして、平成19年度より「としまコミュニティ大学」講座を開催しており、今年度の講座では、「スマホの普及とFinTech(フィンテック)」「プラナリアやイモリに学ぶ再生医療」など、最新の研究成果に基づいたテーマについて、生涯学習の観点から誰にでも分かりやすく解説する。
要申込、受講料1,000円(高校生・豊島区内7大学の教職員および学生は無料)。
開講スケジュールは、以下のとおり。
スマホの普及とFinTech(フィンテック)
日時:6月23日(土) 14:00-16:00
場所:学習院大学
目白キャンパス 西5号館202教室
講師:学習院大学経済学部 吉田知生 特別客員教授
同大学は、文系・理系の垣根なく学ぶリベラル・アーツ教育の特徴を活かして、平成19年度より「としまコミュニティ大学」講座を開催しており、今年度の講座では、「スマホの普及とFinTech(フィンテック)」「プラナリアやイモリに学ぶ再生医療」など、最新の研究成果に基づいたテーマについて、生涯学習の観点から誰にでも分かりやすく解説する。
要申込、受講料1,000円(高校生・豊島区内7大学の教職員および学生は無料)。
開講スケジュールは、以下のとおり。
スマホの普及とFinTech(フィンテック)
日時:6月23日(土) 14:00-16:00
場所:学習院大学
目白キャンパス 西5号館202教室
講師:学習院大学経済学部 吉田知生 特別客員教授
日常生活に潜む解析学-その歴史と現代的応用
日時:7月7日(土) 14:00-16:00
場所:学習院大学
目白キャンパス 中央教育研究棟301教室
講師:学習院大学理学部 岡本久 教授
日本経済の展望と経済政策
日時:12月1日(土) 14:00-16:00
場所:学習院大学
目白キャンパス 中央教育研究棟301教室
講師:学習院大学国際社会科学部 伊藤元重 教授
プラナリアやイモリに学ぶ再生医療
日時:12月8日(土) 14:00-16:00
場所:学習院大学
目白キャンパス 中央教育研究棟301教室
講師:学習院大学理学部 阿形清和 教授
日時:7月7日(土) 14:00-16:00
場所:学習院大学
目白キャンパス 中央教育研究棟301教室
講師:学習院大学理学部 岡本久 教授
日本経済の展望と経済政策
日時:12月1日(土) 14:00-16:00
場所:学習院大学
目白キャンパス 中央教育研究棟301教室
講師:学習院大学国際社会科学部 伊藤元重 教授
プラナリアやイモリに学ぶ再生医療
日時:12月8日(土) 14:00-16:00
場所:学習院大学
目白キャンパス 中央教育研究棟301教室
講師:学習院大学理学部 阿形清和 教授
FAX・E-mailにて下記3点をご記入の上、送信してください。
1.希望講座名
2.お名前(ふりがな)
3.電話番号、FAX番号
受付後、事務局から申し込み完了の返信をいたします。
お申し込み後、5日を過ぎても連絡がない場合は、お問い合わせをお願い致します。
お問い合わせ電話番号:03-4566-2762
受講料:当日会場にてお支払い
1.希望講座名
2.お名前(ふりがな)
3.電話番号、FAX番号
受付後、事務局から申し込み完了の返信をいたします。
お申し込み後、5日を過ぎても連絡がない場合は、お問い合わせをお願い致します。
お問い合わせ電話番号:03-4566-2762
受講料:当日会場にてお支払い
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学長室広報センター | |
TEL | : 03-5992-1008 |
FAX | : 03-5992-9246 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |