- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)ライフイノベーション研究所は11月29日(木)に、シンポジウム「スポーツと栄養~最高のパフォーマンスのために~」を開催する。教員および外部からお招きした研究員による講演などを予定。どなたでも参加可。
東洋大学ライフイノベーション研究所は食環境・住環境・運動を主体に、健康寿命延伸に寄与する研究を行っており、超高齢社会に突入した日本の研究課題解決のため、平成27年4月に設立。
11月29日の同シンポジウムでは、カーレーサーで慶應義塾大学大学院特任准教授の井原慶子氏をお招きし、「世界最高峰での挑戦 ~最大のパフォーマンスを引き出すスポーツ科学」と題し、人間としての能力の可視化やスポーツ科学によりZONEに入り、最大のパフォーマンスを発揮する方法などをご講演いただく。その他、本学教員で陸上競技部短距離部門コーチの土江寛裕が「9秒台の軌跡とこれから」、本研究所の客員研究員である西牟田守が「アスリートの健康管理のための食事術」について、講演する。概要は以下の通り。
◆東洋大学ライフイノベーション研究所 平成30年度シンポジウム
【開催日時】
11月29日(木) 14:00~17:00
11月29日(木) 14:00~17:00
【会 場】
東洋大学白山キャンパス2号館16階 スカイホール(東京都文京区白山5-28-20)
東洋大学白山キャンパス2号館16階 スカイホール(東京都文京区白山5-28-20)
【プログラム】
1.挨拶(学長 竹村牧男)
1.挨拶(学長 竹村牧男)
2.講演(1) 世界最高峰での挑戦 ~最大のパフォーマンスを引き出すスポーツ科学
(カーレーサー/慶應義塾大学大学院特任准教授 井原慶子氏)
(カーレーサー/慶應義塾大学大学院特任准教授 井原慶子氏)
3.講演(2) 9秒台の軌跡とこれから ~日本人がスプリントで世界と戦うために
(東洋大学法学部企業法学科教授/東洋大学男子陸上部コーチ 土江寛裕)
4.講演(3) アスリートの健康管理のための食事術 〜運動する身体を支える栄養とは
(東洋大学ライフイノベーション研究所客員研究員 西牟田守)
5.挨拶
(東洋大学法学部企業法学科教授/東洋大学男子陸上部コーチ 土江寛裕)
4.講演(3) アスリートの健康管理のための食事術 〜運動する身体を支える栄養とは
(東洋大学ライフイノベーション研究所客員研究員 西牟田守)
5.挨拶
(ライフイノベーション研究所長 近藤和雄)
6. ポスターセッション テーマ:健康寿命の延伸
6. ポスターセッション テーマ:健康寿命の延伸
※講演およびポスターセッションの詳細は、添付のPDFデータ参照
【申 込】
【申 込】
参加希望の方は、住所・氏名・電話番号を明記の上、FAXまたはメールで下記までお申し込みください。どなたでもご参加いただけます。 また、シンポジウムに関する問い合わせも受け付けております。
◆東洋大学板倉事務部板倉事務課
TEL:0276-82-9105
FAX:0276-82-9801
MAIL:mllife-t@toyo.jp
取材に関するお問い合わせにつきましては、下記までお願いいたします。
◆東洋大学広報課
TEL:03-3945-7571
E-mail:mlkoho@toyo.jp
TEL:0276-82-9105
FAX:0276-82-9801
MAIL:mllife-t@toyo.jp
取材に関するお問い合わせにつきましては、下記までお願いいたします。
◆東洋大学広報課
TEL:03-3945-7571
E-mail:mlkoho@toyo.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |