- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東洋大学は2009年4月、川越キャンパスで「理工学部」「総合情報学部」〔※設置届出済〕をスタートする。これに伴い、7月20日(日)・21日(祝)に、学部新設に伴うシンポジウムを開催する。両日ともオープンキャンパスと同時開催。
【総合情報学部シンポジウム】
日 時: 7月20日(日)13時~15時30分
テーマ「産業界が求める高度情報人材」
製造、流通、金融等の産業のみならず、行政・教育・研究・医療、福祉、そして芸術や文化にいたるまで、人間の社会生活すべてが情報通信技術に依存する21世紀。現在の産業界において「情報通信技術」には何が求められ、また、どのような人材が求められているのだろうか。最先端の動向をレクチャーいただきながら、「総合情報学部」への期待と、わたしたちがこれから学ぶべき「情報分野」の課題をともに考えるシンポジウム。
1)基調講演 13時~13時45分
「産業界からの大学へのICT人材教育の期待」
講演者: 大力 修(だいりき・おさむ)氏
新日鉄ソリューションズフェロー(常務待遇)
日本経団連「高度情報通信人材育成部会座長」
2)パネルディスカッション 13時45分~15時30分
「産業界が求める高度情報人材」
パネリスト:
大力 修 氏 (新日鉄ソリューションズフェロー)
高橋 秀敏氏 (東京海上日動火災保険特別参与)
大島 信幸氏 (日立製作所渉外統括本部主管)
尾崎 晴男 (東洋大学教授)
大場 善次郎 (東京大学特任教授、東洋大学客員教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理工学部シンポジウム】
日 時: 7月21日(祝)13時~15時30分
テーマ「理工学部の近未来像を探る」
「工学部」を発展的に再編し、2009年度に新たに誕生する「理工学部」。自然のことわりである原理原則に基づく「理」の知と、安全・快適・コストといった人間の利便性に寄与する「工」の知との融合が、「21世紀のものづくり」には必要とされる。講演では新設学科のひとつである「生体医工学」というアプローチから、自然や原理にもとづく、人にとって真に必要となるテクノロジーとは何かをレクチャーいただく。
また、パネルディスカッションでは産学官の連携強化、特に地域との繋がりを踏まえながら、大学に求められる理工系教育について考える。
1)基調講演 13時~13時45分
「工学の新しいパラダイム―生体医工学の拓く未来―」
講演者: 大島 まり氏
東京大学生産技術研究所教授
2)パネルディスカッション 13時45分~15時30分
「産業界から大学への期待」
パネリスト
藤縄 善朗氏 (埼玉県鶴ヶ島市長)
古屋十三栄氏 (川越商工会議所副部会長)
大橋 俊夫氏 (インダストリーネットワーク(株)社長)
田口 裕也氏 (日本機械学会能力開発促進機構長)
吉田 善一 (東洋大学教授〔工学部長〕)
※予約不要、参加自由
※両日とも会場は東洋大学川越キャンパス421教室
埼玉県川越市鯨井2100 東武東上線鶴ヶ島駅下車 徒歩10分
〔地図〕
http://www.eng.toyo.ac.jp/~kyougaku/traffic_guid/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【21世紀の課題、「自然・いのち・異なる他者との共生」を目指した東洋大学「5つの改革」】
東洋大学は2009年4月に「5つの改革」と称し、
1) 「工学部」を「理工学部」に再編
2) 「総合情報学部」の新設
3) 生命科学部を「生命科学科」「応用生物科学科」「食環境科学科」の3学科体制に拡充
4) 国際地域学部を群馬県から白山第2キャンパス(文京区白山)へ移転
5) ライフデザイン学部生活支援学科を2専攻体制
という5つの教学改革を実施する。
※今回のシンポジウムは1・2に関わるもの。
東洋大学は「諸学の基礎は哲学にあり」という教育理念をもとに、自らの「ものの見方・考え方」の確立と、「新しい共生のかたち」を探究している。これらの改革は各々の学問のアプローチから、「自然・いのち・異なる他者との共生」のよりよい実現に向けて、学部を進化させていく試みである。
◎東洋大学「5つの改革」WEBサイト
http://www.toyo.ac.jp/kaikaku2009/
▼シンポジウム・会場等に関わるお問い合わせ先
東洋大学川越事務部教学課
担当/奥山英一・ 村山英治
TEL: 049-239-1351
▼当日の取材・「5つの改革」に関するお問い合わせ先
東洋大学総務部広報課
担当/吉田和弘・川俣英里
TEL: 03-3945-7571
E-mail: mlkoho@ml.toyonet.toyo.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東洋大学 |
![]() |
URL https://www.toyo.ac.jp/ |
住所 東京都文京区白山5-28-20 |
1887(明治20)年、哲学者・井上円了によって創立された東洋大学は、「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神として掲げる私立大学。東洋大学の考える「哲学」とは、つねに疑問と好奇心を持ち、自ら考える力を養うこと。全国から約3万人の学生が在籍し、文系・理系合わせて14学部15研究科の幅広い学問領域から学べる総合大学です。 |
学長(学校長) 矢口 悦子 |