- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院で120年以上続く伝統行事、沼津の水泳訓練。海上で子供たちを見守る教員、OB・OGを乗せる和船1艘が新造され、7月20日に進水式が行われた。
沼津游泳場は静岡県沼津市島郷の海岸、沼津御用邸記念公園に隣接する白砂青松の地の林間に14棟、140名を収容する学習院の臨海教育施設。学習院初等科の6年生は、夏休みの初めにこの古い木造家屋で蚊帳を吊り、布団を上げ下ろしして4泊5日を過ごしながら、2キロの遠泳に挑戦する。
泳ぐ子供たちを監視する船6艘は、すべて木造の和船。このたび1艘が新たに造られたが、船大工の後継者がいないこともあり、沼津では最後の木造和船になるだろうと言われている。
今年の水泳訓練は、30日までの予定で実施中。明治13(1880)年に隅田川の中州で始まり、明治45年からは沼津で行われている伝統行事の水泳指導には、教員とともに「学習院沼津游泳会」に所属する先輩たちがあたる。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |